このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2008.12.31
No.IBA-022

猿喰第二支線■常陸太田市(旧里美村) ■全線ダート ■接続→猿喰支線・岡見支線
■猿喰支線および岡見支線とのY字路から山中に延びる

 場合によっては元来た道になぜか反転してしまうピストンダート 

 ↓薄暗い雰囲気が漂いますが、コース的には穏やかで路面も走りやすくなって
 (冬季以外)はいます。でも、終点まで進んでみても特になにもありません。


……こんな感じ……
■ちょうど猿喰支線と岡見支線とが接続、Y字路状態になった地点からスタートするピストンダート。コース全体が山のが山頂付近に位置しているため、カーブは多いものの全線に渡って勾配ほどんど見られず、地形的な険しさはない。ただし、山中の鬱蒼とした植林地帯に延びているため、全線に渡って周囲の視界はほとんどきかず、雰囲気的にはやや暗めとなる。なお、当林道には「猿喰第二支線林道」との名称があるが、林道標は藪にでも埋もれてしまったのか見当たらず、起点のY字路は山中の無名分岐と化しているため、入線にあたっては道迷いに十分な注意が必要。終盤では2箇所に分岐があるが、右折→右折と進んだ場合にのみエンド地点に行き着ける。

■猿喰支線および岡見支線とY字(上段右画像参照)状態で相互に接続している猿喰第二支線の入口になります。ここは三鈷室山付近のループ林道群が形成する周回コースの途中に位置していますが、標識類が無いため周回ルートと間違えて突入してしまいがちなので注意が必要です。なお、猿喰第二支線には林道標が設置されていないようですが、探索時には終点まで進むと「森林昆虫調査中」とのビラが樹木に貼ってあり、そこに「猿喰第二支線林道」の文字が記されていました。現在のところ、これによって林道名を確認することができます(08年12月31日時点)が、心許ない限りです。
■Y字分岐から猿喰第二支線に入線、なだらかにカーブを描いて森の奥へと延びるダートをたどります。所々で陽射しが差し込むものの、日陰ではワダチの枯れ草も雪を被って積雪がいたるところで見られました。
■ここは山の尾根地帯を走っているのでしょうか。大きく開けた山肌にそってクネクネとカーブを繰り返して進みます。特に目立った勾配はないところから、起点そのものが山の頂付近に位置しているのかもしれません。砂利ダートの路面も安定した状態です。
■山肌の植林地帯の奥に向かってダートは延びていますが、進むにつれてスギやヒノキの鬱蒼とした雰囲気が漂い初め、積雪箇所も次第に多くなってきました。ここまでのところは凍結は見られず、特に問題はなかったですが、この先はどのようになっているのか分かりません。
■ジメジメとした樹林の中を行くため、場所によっては少々ヌタヌタな箇所もあるようです。路面を激しく斬りつけるようにえぐった深いワダチができていました。積雪していたのでXRが汚れることはありませんでしたが、フロントを取られないようにゆっくりと前進します。
■その後、1箇所のみ凍結区間(最上段左画像参照)があってヒヤっとしましたが、何とかやり過ごして進むと右カーブの途中に左折する分岐が現れました。その積雪具合と、ここ最近人が立ち入った様子のない笹に覆われた路面状況から本道は道なりの右手であると判断、立ち入ることなく先へと進みますが、ここから先は少しだけトリッキーなので、とりあえずこの分岐を覚えておいて下さい。
→左折分岐の様子をうかがう!
■こちらが本道だと思われる右折方面になります。分岐の先には盛り上がった地面の隆起を掘り下げて、小規模な切り通し状態で道が通してありました。
■で、切り通しを抜けるとその直後に再び左折分岐が現れます。入口からパっと見した限りでは先ほどの分岐箇所とは異なり、どちらを眺めても路面的に大差はなく、進むべき方向に悩んでしまいましたが、「ええぃ、ままよ!」と勘を頼りに道なりに右折しておきます。
■右折側の行く手です。ダートは分岐直後に左カーブを描いて続いているようですが、あいにく木立が邪魔でその先の様子を眺めることはできません。それでもここは幅員が広かったので、「たぶんこちらで正解だろう」と進んでみますが…。
■「おかしいな…」数十メートルほど進んだ地点でダートは急激に道幅が狭まりあえなく自然消滅。どうやら勘は外れてしまったようで、吹き溜まりとなった積雪まみれの道を引き返すハメに…。ちなみに冒頭で述べた林道名が記された「森林昆虫調査中」のビラはここにあったっけ。
■というわけで、右折側は行き止まりだったので先ほどの分岐地点まで戻ってきました。探索時には猿喰第二支線を周回コースと勘違い、行き止まりはあり得ない…と思いこんでいたため、ならば分岐をしらみつぶしに進めばそのうち正解となるだろうと、今度はここを左折してみます。
■で、左折方向に目を向けるとこのような感じになっていました。右折側同様にこちら側にも積雪は見られますが、そこには車の進入したタイヤ跡も残されており、今度こそはと乗り込みます!
■分岐地点から前方に見えていた右カーブ地点です。入口からはカーブの陰に隠れてな見えませんでしたが、なんと路面のど真ん中にヒョロリとした無数の灌木が! 灌木に遮られて諦めたのか、車のタイヤ跡はここで引き返しています。オフバイクでなら突破は可能ですが、なにしろ雪ザクザク状態なので、これでは先の状態が思いやられます。とりあえずは徒歩にてその先の様子を偵察してみるしかありません。
→灌木を眺める!
■「ほぇ…?!」仕方がないので徒歩にて右カーブを回り込んでみると、その先で前方を横切るダートに突き当たっています。何やら見覚えがあると思いつつ、そこまで進んでみると…。
■突き当たったのは先ほどの最初の分岐地点でした。なぜこのようなコースになっているのかは不明ですが、どうやら先述の分岐を左折するとリング状にぐるりと回って反転、元の道に逆方向で戻ってしまうようです。一方の右折側は行き止まりだったので、ということは猿喰第二支線は完全なピストン状態にあり、これによって周回ルートでない勘違いにようやく気が付きました。おそらく、当支線の終点は先ほどの右折した先の自然消滅地点になっていたようです。やれやれ…。
→探索終了!
→引き返して岡見支線に向かう!
→引き返して猿喰支線に向かう!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください