このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2009.12.30
No.IBA-027

青麻山線■常陸大宮市(旧美和村) ■全線ダート ■接続→舟生沢線
■県29号線「原」地区付近から舟生沢線(R118号線方面)とを結ぶ

 舟生沢線とセットで峰越えする全線ダートの旧美和村側区間 

 ↓路面状況や雰囲気は接続する舟生沢線と同様ですが、ランク的には全線ダー
 トであることによって僅かに優勢。でも1本道なので格付けは無意味…か。


……こんな感じ……
■舟生沢線とセットで旧山方町のR118号線方面と旧美和村の県29号線を峰越えして結び、そのうち峠を挟んだ旧美和村側の区間が青麻山線。したがって舟生沢線から乗り継ぐ場合は全線下り坂となる。1本道で接続している舟生沢線とは林道名こそ違えども、共に木材搬出路としての役割を担っているため、路面的には何ら変わるとこなく走りやすい良好な状態が維持されている模様。林道標は峠と坂を下った途中の2箇所に存在するが、峠地点のそれは倒壊しているため、初探索の場合は終点の県道付近まで青麻山線であることに気が付かないことも。ちなみに、終点を示す林道標を過ぎてもダートは沢沿いにしばらく続き、右手に民家が現れるとそこで舗装路となる。

■接続林道である舟生沢線を「舟生」方面から進んで来ると1本道状態でつながっている青麻山線への接続口です。その名称こそ青麻山林道と変わりますが、路面的、周囲の状況的には変化はありません。違いといえば、この地点が現在の常陸大宮市に含まれる旧山方町と旧美和村の境の峠に位置し、舟生沢線はここまで登りコース、青麻山線はここより下りコースが連続していることくらいでしょうか。この接続口には林道標も存在していましたが、路肩の山肌に倒れかかるようにして半ば朽ちかけた状態にあり、一気に駆け抜けてしまうと見落としてしまうかもしれません。
■倒壊していた林道標脇から行く手を眺めてみると、ここから先は下り坂が始まっていました。県境や市町村の境界を挟んで林道名が変わっているのは各地でしばしば見られることですが、今後、新たに林道が開設される場合、平成の大合併で細かな市町村が消滅した今となっては、そのようなことは激減するのでしょうか?
■色々考えさせられるところはありましたが、とりあえず下り坂を進んで行くと少し進んだ地点に右折分岐が現れました。路面状態もぱっと見した限りではままあで、作業道というには立派すぎる感じです。ただし、ここには立て札が一つあっただけで、林道標は見当たりませんでした。
→立て札を眺める!
→右折分岐に突入!
■右折分岐を過ぎるとダートはやや急な感じとなってなおも下り坂が連続します。ダラダラとなだらかに下っているのではなく、時たま現れる九十九折り状態の180度切り返しで距離を稼ぎつつ、一気に駆け下りる状態でした。
■きれいに枝打ちされたスギやヒノキの林立する山の斜面に途切れることなく下り坂が続きます。路面に敷かれたバラストは純白で真新しいことから、青麻山線では定期的に維持補修作業が行われている様子。ただし、蒔かれた砂利のつぶてが所によってはやや大きいので、ガタガタとすることも。
■山の斜面の地形に沿って細かく蛇行しつつ進みます。途中には付近の植林区域を記した地図が記された標識もあり、それにもやはりここは「青麻山林道」と記載されていました。この地図標識にてとりあえず林道名の確認です。
■その後さらに下って行くことしばし、進行方向左手の路肩に突然林道標が現れました。どうやらなんの変哲のない下り坂の途中のこの地点が青麻山線の終点になっているようです。なんとも中途半端な感じですが、ダート自体はここまでと何ら変わることなくなおも続いていますけど。
■林道区間的には先述の場所で終点となるのかもしれませんが、とりあえず舗装路になるまでのその先の区間も紹介しておきます。コース的にはここまでやや急な降路が連続してきましたが、左手に沢の流が現れると下り坂も緩やかなものとなって、以降は沢沿い区間が続きます。
■沢沿いのやまの斜面では木材の切り出しが盛んに行われているようで、ダート沿いには集積場が形成されていました。年の瀬も押し迫った本日(12月30日現在)ではさすがに仕事納めとなったらしく、現場には真新しい積み出しを待つ木材の山があるだけで作業員の姿は全くありません。寒いのは嫌ですが、林道においては作業員と出会う確率が限りなく低くなるので、年の瀬直前の数日間はそういう意味では林道探索には最高に都合の良い時季となります。
■沢沿いの木材集積場を過ぎると山肌の森が開けてここでダートは終了。でも、林道標はかなり手前の地点に設置されているため、こちら側(県29号線)からアプローチする場合は、青麻山線の入口はここで本当にあっているのかと、少々不安になるかもしれません。
■なので、参考までにダート開始地点の様子も紹介しておきます。ちょうど民家の庭先からダートが開始しているので、入口はこの民家を目印とすればいいでしょう。ちなみに民家では2匹の犬が飼われおり、ここでウロウロしていると激しく吠え立てられます。
→探索終了!
→引き返して舟生沢線に向かう!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください