このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2013.11.03
No.IBA-035

塩ノ沢線■常陸太田市 ■全線ダート ■接続→東金砂支線
■常陸太田市「塩ノ沢」地区から東金砂支線とを結ぶ

 東金砂山の尾根筋縦貫ルートの入口となるマッタリ系のフルダート! 

 ↓枯れ草が軽く路面を覆って落ち着いた雰囲気の塩ノ沢線のダート。局地的に
 ズルズルとした箇所もありますが、基本的にはまあまあ走りやすいです。


……こんな感じ……
■県36号線沿いの「塩ノ沢」地区から山林へと分け入り、高度を上げて尾根筋伝いに東金砂支線へと至るフルダート林道。塩ノ沢線→東金砂支線→東金砂線→細崎入線→鍋足線と乗り継ぐことによって東金砂山(490m)縦貫ルートを形成する。県道側からの入線直後は暗さを否めないが、徐々に高度を上げて途中の土場付近からは明るい雰囲気に包まれる。コース的な険しさも見当たらず、落ち着いてまったりとダートランを満喫できるが、残念ながら永続的に区間的なゲート封鎖が実施中。沿道に設置された林道標には「鍋足(塩ノ沢)林道」と記されて、ネットなどでもそのように紹介されているが、本来は「塩ノ沢林道」であると思われる。

■県36号線沿いの「塩ノ沢」地区にひっそりと存在する塩ノ沢線の入口です。この近辺の林道といえば、東金砂山(ヒガシカナサヤマ・490m)の尾根伝いに延びる細崎入線がよく知られていますが、実は塩ノ沢線から東金砂林道支線→東金砂線→細崎入線→鍋足線の順に乗り継ぐことによって尾根筋縦貫ルートが形成されています。その魅力的な縦貫ルートを走破すべく、まずは第1区間となる塩ノ沢線へとやって来たという次第。入口は県道から脇道に入った塩ノ沢集落の外れにまったく目立たない状態で位置しており、探索時にはヘンなクルマがなぜか林道入口に止められていたっけ。
■集落の外れから登り坂カーブでスタートする塩ノ沢線に入線すると、数十メートルほど進んだ地点でお待ちかねのダートが出現! ザクザクとした砂利っぽいワダチダートが薄暗い山林の奥へと引き続き登り坂で続いていました。その第一印象はちょっと暗めといった感じでしょうか。
■薮じみてどことなく暗い山林内を登坂して進みます。路面状態はとくに問題なさそうですが、地元の方もよほどの特別な用がなければまず立ち入って来ないといった趣であり、とてもここが完抜けしているとは思えない、どこかピストンじみた雰囲気でした。
■「土場だ!」薄暗いだけのルートで、途中には何もないと思われた塩ノ沢線ですが、行く手には大量の木材が積み上げられた土場が出現! ちとばかし予想外でしたが、どうやらここは林業によって活かされていた道であったようですね。
■土場は林道沿いに細長く続き、やがて路面もそれらしく土塊まみれなホカホカな状態に変化しました。無人状態であった現場には作業道木材搬出用として使用しているのか、キャタピラ林業重機の姿も見られます。土場を越えてその先へとさらに続くダートの雰囲気はまさに作業道のそれ。なんだか次第に先細りしているような感じでした。
■塩ノ沢線と勘違いして名無し系作業道へと入り込んでしまったかのような不安を感じさせるに十分な、まるで伐採斜面のどん詰まりへと向かう作業道チックな様相を見せる塩ノ沢線のダートです。かなりの不安を覚えてしまいましたが、ここはとりあえず進んでみるしかないでしょう。
■「お、あれは?」作業道じみた登坂ダートをさらに進むと、路肩に林道ではお馴染みの分収林看板が設置されているのを発見しましたよ。もしもここが塩ノ入線に間違いなければ、そのような記載がなされているはず。へへ、こいつはちょうど良い所にちょうど良い物があったものだな!
→分収林看板を眺める!
■ここが塩ノ沢線であるという確実な証を得られないままに進んでいくと、このようなY字の分岐が現れました。一瞬、ここはどちらが本道であるのか考えてしまいましたが、結果から述べると右折側が塩ノ沢線本道となっています。となると、本道から分かれていく左折ダートはどこへ向かっているのかが気になりますが、とりあえず進むべき方向は右手なので間違えないようにしてください。
→左折ダートの様子を眺める!
■名無し系左折ダートとの分岐を右折して塩ノ沢線本道側に進路を取りますが、僅か10mほど先には行く手を塞ぐ南京錠付きのチェーンゲートが出現。その先には美味しそうなダートがさらに続いているというのに、なんともつれない展開です。まあ、それなりの予想はしていましたけどね。
■というわけでここは黙してなにも語らず…。
■緩い登坂コースでチェーンゲートの先にもダートはなおも続きます。この区間、元はバラストの敷き詰められた砂利ダートのようでしたが、路面には雑草の枯れ草がはびこり、実際にはそうでもないのですが、気持ちょっとばかり寂れた雰囲気が漂っています。
■枯れ草によって砂利が隠され気味なダートを登って進むことしばし、またしても分収林看板が現れました。ここが塩ノ沢線であることは先ほどの名無し系ダートで見かけた分収林看板で確認済みですが、念のため再度眺めてみたところ、なんと、塩ノ沢線が終点で接続する「東金砂支線林道」やら、その支線林道がさらに接続する「東金砂林道」などの林道名が地図と共に記載されているのを発見! えへへ、なんでもとりあえず眺めてみるものですね。
→分収林看板を眺める!
■分収林看板地点から少し進むと、今度はブロックタイプの林道標を発見! そこには「鍋足(塩ノ沢)林道」と記載されており、分収林看板とは林道名が若干異なっていますが、これは付近の林道をひっくるめて鍋足林道と呼んでいるということでしょうか? ちなみに、この手の名称の林道としては、付近に鍋足(東金砂)林道、鍋足(細崎入)林道、鍋足(鍋足)林道、鍋足(矢倉)林道、鍋足(猪ノ鼻)林道、鍋足(東金砂支線)林道が存在しています。林道名については、あまり詳しく述べるとややこしくなるのでこの辺にしておきますが、興味のある方は現地で探してみてください。
■ややこしい林道名はさておいて塩ノ沢線をさらに前進します。ゲート封鎖されているためか、路面は決して荒れた状態ではないもの、軽く雑草がはびこった状態で、滅多に車両は通りません的な雰囲気のダートが続きます。おかげでここはシ〜ンと静まり返って静寂そのものだったですよ。
■林道入口では薮じみた薄暗さを感じてしまう塩ノ沢線ですが、ふと気が付けば山の尾根筋へと登り詰めていました。木々の隙間から陽射しが明るく差し込み、穏やかさを感じながら進む林道はなかなかイイ感じ。そのような雰囲気の中、馬の背状態で尾根筋に沿ったダートはさらに続きます。
→さらに塩ノ沢線を進む!
→もう飽きた…

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください