このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

松ヶ沢線

                                               →松ヶ沢線・Page1へ
■最悪の場合は物理的に通行が不可能な事態もあり得ると危惧された工事区間ですが、そこは案ずるよりも生むが安し。そこは泥道と化していましたが、それ以上のことはありませんでした。ただし、工事区間の反対側にも予想通りにトラロープが張られていましたけど。
■そんなこんなで工事区間の先へと進みますが、そこから先は路面がいきなり規格ダウン。幅員は狭まり、ダートにはそれとはっきり分かる草深い雑草によるワダチが現れました。どうやら「林道改良工事」というのは幅員を広げて路面の規格アップを図っているように思われましたが、まさか舗装工事じゃないだろうな…。
■そしてその先は一瞬、ダートが薮に埋没してるかのようにも見えてしまいましたが、そういうことはなかった代わりに、これまでとはぐっと狭まった幅員でさらに森の奥へと続いていました。やはりダート林道はこの方が雰囲気があります。
■それまでと比較して一気に草深さが増した松ヶ沢線のダートです。夏場ということもあって路肩の薮が茂りまくりですが、走行的にはなんら問題はない様子。ただ、欲を言えばもう少しだけ荒廃感というか、ダートに荒れが欲しかったところですが、まあ、これくらいがちょうど良いかな。
■区間によっては路肩の薮が路面をかなり圧迫していましたが、全面的に路面を雑草が覆うということはありませんでした。やはり松ヶ沢線はメジャー林道ということで、路面のワダチを維持するだけの車両の通行量はあるみたいです。
■しばらくの間、視界から松ヶ沢の流れは消えていましたが、再びその岸辺に沿って進みます。林道改良工事によって通行止めとされているのが原因かどうかは分かりませんが、そういえば、この林道沿いでは竿をふる釣り師の姿は一切見かけませんでした。
■夏場の草木の繁茂で視界が悪いカーブを進んでいくと、なんの予兆もなしにいきなり渡るコンクリ橋が現れたりします。全てが緑に覆い尽くされた深い森の中では、行く手の様子がよく分からないので、橋の存在もすぐそばまで行かないとまったく気が付きません。
■その後も松ヶ沢沿いのコースは続きますが、まだ本格的な峰越えの登坂区間には至りません。いわゆる峠越えコースというものは、そのアプローチが長い代わりに勾配は緩やかであるか、それとも短い代わりに物凄い急勾配となっているのがほとんどですが、さしずめこの松ヶ沢線は前者といったところでしょう。なので、ひょろりとした平坦コースのワダチダートが延々と続きます。
→路肩を眺める!
■平坦コースのワダチダートをたどって進むことしばし、やがて右折して別れていくイタダキ沢線の分岐が現れました。その正体は延長距離5キロを超えるピストンで、県別地図などにもその道筋はきちんと記されています。ぱっと見すると、左右のどちらが松ヶ沢線本道であるのか迷ってしまうような感じですが、ここにはイタダキ沢線の林道標が新旧2本も設置されているので、実際には迷ってしまう心配はありません。
→イタダキ沢線の様子を眺める!
■イタダキサワ線の分岐を過ぎると、その先でまたしても松ヶ沢を跨ぐコンクリ橋が出現。そして橋の手前地点は恐ろしくスリッピーなヌタヌタ状態になっていましたが、それは橋の舗装面に降った雨水が全てそこに集まってしまうためと思われましたけど。
→松ヶ沢(左・上流方向)眺める!
■というわけで、ようやく久慈市との境界に位置する峠を目指しての本格的な登坂区間がこの付近から開始。これまでは沢沿いのなだらかコースが続きましたが、ここからはいかにも峰越え林道らしい高度を稼ぐための連続カーブで坂道が続きます。
→左路肩を眺める!
■山の斜面を巻くように登坂するダートをたどって進みますが、やがて岩泉町側では最後となるコンクリ橋が現れます。ただし、この地点ではもうに松ヶ沢の流れとは離れてしまっているので、これはそこへと注ぎ込む地図にも名称が記されることのない無名な支流の沢であると思われます。
→沢の上流(右)を眺める!
→松の下流(左)を眺める!
■久慈市との境界地点である峠を目指して勾配区間を進みますが、途中には純白の真新しいバラストが敷かれた区間もあったっけ。ここは通行止めを伴う「改良工事区間」ではないので、これは定期的な路面維持の一環として実施されたものと思われます。なんだかんだ言っても基本的にはこのように手入れがなされている松ヶ沢線です。
■峠に向かってなおも続く坂道区間を前進中。コース前半の松ヶ沢に沿った渓流区間では密生した森によって薄暗さが感じられましたが、峠に接近するにしたがって上空が次第に開けてきましたよ。いわゆる展望などは望めませんが、そのことによってかなり高度を上げたことだけは分かります。
■そして手前からこの地形を目にして「やったー、峠に到着!」と思ったのですが、それはちょっと早とちりであったかと。ここも正確には峠ではあるのですが、いわゆる「峠」はもう少し先の地点がそれとなっているようでした。でも初めてやって来たんじゃあ、そんなこと分からんですよね。
→さらに松ヶ沢線を進む!
→もう飽きた…

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください