このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2011.09.24
No.N-010

鞍掛線■王滝村 ■半ダート ■接続→五味沢線
■五味沢線(鞍掛峠)から分岐して山中に延びる

 林道名に峠の輝く歴史を感じるも、その実態は通行の途絶えた放置系ダート 

 ↓通行が途絶えてフカフカとなったダートをクマザサが圧迫、放置が続いたせ
 いで雰囲気的には暗め。このエリアでは無理して突入するほどでもないかも…。


……こんな感じ……
■かつては現在の鞍掛峠を越える林道の一部が鞍掛林道と呼称されており、正確にここが鞍掛林道であるかの疑問も捨てきれないが、入口には「鞍掛林道」なる林道標が存在する放置系ダート。五味沢線の鞍掛峠ゲート直前に入口があり、入線早々にして両脇から圧迫するクマザサの洗礼を受けてしまう。ただし、道筋そのものははっきりしているので、死んで(廃道化)いるわけではないらしい。オフバイクに限っては通行的には今のところ問題はないが、そこかしこに落石の痕跡である岩石が散乱、漂う限りない放置による荒廃臭は否めない。峠付近の高所に位置する林道ながら雰囲気的にはやや暗めで、五味沢線系支線の中では恵まれない残念な1本となっている。

■五味沢線を三浦貯水池方向からやって来ると、鞍掛峠に差しかかる直前の右手に現れる鞍掛線の入口です。鞍掛林道といえば、元々は峠手前の「水無」地区周辺にて切り出された木材を鞍掛峠を越えてトラックで岐阜県側へと輸送するために開設された林道。なのでこのピストンくさい右折分岐が本来の鞍掛線であるか否かの疑問はかなり残りますが、その入口には「鞍掛林道」なる林道標が存在していることもあり、ここはあまり深く考えずに鞍掛線であるということにしておきましょうか。で、肝心の入口はご覧の通りの急坂になっていて、とてもまともな林道入口には見えません。
■ここが鞍掛線であるか否かの真偽はさておき、ともかく分岐直後の急坂を登り切ると、なんと、その先には道がありません!一瞬「なんだこりゃ?!」とも思ってしまいますが…。
■ふと後方を振り返ってみると、まさかの切り返しにてその先へと続くダートが! 実はこの場所に立つのはこれで2度目なのですが、前回訪れた時には、林道でもなんでもないただのどん詰まりであると思ってしまい、振り返ることもなく速効で退出してしまったっけ。
■ということで、意表をつく切り返しにて続くダートにいざ突入! すると右手路肩には御嶽山の姿が現れて、「入線早々にしてこいつは幸先が良いな!」と、早くも現れたビューポイントに胸の高まりを覚えますが…。
■うへぇ〜、実はこの場所には雰囲気をぶち壊すこのような汚い粗大ゴミの存在が…。
→粗大ゴミを眺める!
■汚い粗大ゴミを目にしてしまったおかげでせっかくの気分が台無しですが、気を取り直し手先へと前進します。でも少し先に進むと、両路肩にいつの間にか密集しはじめたクマザサの薮が徐々にダートを圧迫。フカフカな路面にはここ最近車両が通行した痕跡はなく、何やら怪しい状況に…。
■そしてついにダートは踏み跡程度の道幅にまで狭められてしまいました。この鞍掛線も開設当初は木材搬出トラックが行き交ったのかもしれませんが、鞍掛峠周辺の国有林地帯はとうの昔に伐採され尽くされてしまい、伐採の終了とともにその放置が始まったものと思われます。
■林道としての存在意義はとっくの昔にほとんど消滅していたのかもしれませんが、存在するための最低限の維持だけはなされていたようで、途中には路面崩落の復旧跡がありました。ここにはコンクリ舗装が施されて、そう古くもなさそうなガードレールが設置されていましたよ。
■そして気が付くと下り坂が始まっていました。どうやらこのダートは下から上へと登り詰めるのではなく、峠からどこかの谷筋に沿って下り詰めていくようになっているのかもしれません。道筋そのものははっきりとしていますが、あからさまな放置臭がプンプンです。
■これは峠付近の地質的な脆さを物語っているのか、それとも永らく続いた放置によるところなのかははっきりしませんが、行く手には派手な崖崩れ箇所が。でもこれは、雰囲気的にはある日突然一気に崩れたというのではなく、歳月を駆けて徐々に崩れてここまでに至ったという感じかと。とくにこんな山奥の山中では、車両の通わなくなった道はすぐに荒廃してしまいますからね。
■さらに前進するにつれて路面には雑草がボーボーにはびこり始め、放置がさらに進行した荒廃臭が漂い始めます。路面崩落の復旧跡の簡易舗装がその後も現れましたが、それも現状からすれば、ただ虚しいばかりかと…。
→路肩を覗き込む!
■で、その後もしばらくズルズルと荒廃臭漂うダートを進んでみましたが、滴る清水でびちゃびちゃとなったとある崩落復旧地点にてこれ以上の前進を遠慮しておくことに。とはいっても、ここは物理的にさらに深部へと進むことが困難であったということではありません。なんとなく気が進まなかったというか虫の予感というか、なんかそういう時ってありますよね。特にあからさまな危険は無さそうでしたが、このような場合は、えてして悪しき事態が発生してしまいがちなので、ここはインスピレーションを尊重して鞍掛線の探索を終了としておきましょうか! フ、カッコイイなぁ…。
→探索終了!
→引き返して五味沢線に向かう!
→その先の様子をうかがう!
→振り返る!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください