このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2011.10.09
No.N-017

土浦分線■大滝村 ■全線ダート ■接続→土浦支線
■土浦支線から分岐して山中に延びる

 支線探索にてはからずも発見した土くれまみれなマニア向けの分線林道 

 ↓はっきり言ってマニアなピストン好き向けの1本です。延長距離的にも短め
 であり、ここにはとくに何があるというわけでもないので、そのつもりで。


……こんな感じ……
■御嶽山麓の広大かつ濃密な森林地帯に延びる土浦支線から分岐するピストン林道。延長距離は短めであるが、関係車両が頻繁に立ち入るらしく、ここはいわゆる生きた現役林道となっている。ただし、路面には車両の通行の痕跡であるタイヤ跡が無数に刻み込まれてダートは作業道じみた土塊状態にあり、雨天後などは思いやられる状況と化すのは間違いないだろう。道すがらの濃密な森の雰囲気は決して暗いものではないが、ある程度の閉塞感は免れず、また景観的なものは望めない。ただでさえ山深く草深い支線のそのまた支線ということで、「深部」を感じてみたいなら立ち入ってみても良いだろう。基本的には難所のない穏やかな1本である。

■御岳御厨野線から分岐するピストンの土浦支線をたどって進むと現れる土浦分線の入口(右手)となるT字路です。左折側の土浦支線本道は雑草がはびこって放置の香りが漂っており、となれば支線のそのまた支線である分線は、さらに路面規格が低くかつ荒れている恐れも考えられましたが、真のピストン林道好きにとってはそのようなことはあまり重要ではないでしょう。「○○支線」と付く林道は各地にザラにありますが、「○○分線」と付く林道はそう多くはありません。ただここではその存在そのものが嬉しくて…。
■で、これが土浦分線の入口の様子ですが、予想は外れてしまいました。ぱっと見したところ全然荒れていませんね。本道は役目を終えて廃れてしまい、その後新たに開設された分線の方に重要度が移行していると言ったところでしょうか。
■というわけでさっそく土浦分線に突入しますが、忘れてはならない肝心の林道標はこのように路肩の薮に隠れるようにして設置されています。土浦支線を御岳御厨野方向からやって来ると、T字路でこのように分線側を向かないとこの林道標は見えないので、当初は名無し系の分岐かと思ってしまいましたが、どうやらこれは嬉しい早とちりであったようですね。
■土浦分線にはどの程度の頻度であるのかは不明ですが、作業を行う関係車両の通行があるようで、廃れた雰囲気は全く感じられませんでした。ただし、車両の通行があるということと、路面状況が良好であるということは直接結びつかないよう模様。このように路面はタイヤでこねくり回された土塊まみれとなっていましたよ。
■ジャングルのような薮じみた濃密な森の中に土塊まみれなダートが続きます。探索時は晴れていたから良かったものの、これが雨天時やその直後であったら、ここはそれなりにしんどい状況になっていたことでしょう。ここは関係車両の通行もある現役で生きている林道ですが、雰囲気的には作業道のそれといった方が適切かもしれません。
■基本的に土浦分線は平坦路続きな1本ですが、山中に向かって延びる林道であるため途中にはこのようになだらかな坂道区間も存在。そしてそれを登り切ると展望を予感させるかのような地点もありましたが、期待は裏切られて展望がきくようなことはなかったと思います。ここでは伐採跡地でよく見られるように、1本だけ残された樹木がひょろりと立っているだけでした。
■で、相変わらず土塊まみれなダートをたどって進むと、最終的にはこのような回転場に行き着いて土浦分線はあえなくエンドに。なお、ダートに深く刻み込まれた無数のタイヤ跡はこの回転場まで続いているので、関係車両がここまで通っていること自体は確かなのですが、関係車両がここまで立ち入る目的は一体なんなのでしょうか? 途中には何かの作業を行っている箇所はなかったような気がするのですが…。ま、別にどうでもよい疑問が残りましたが、とにかく林道の終点へとたどり着いてしまったので土浦分線の探索はこれで終了。
→探索終了!
→振り返る!
→引き返して土浦支線に向かう!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください