このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

信濃沢線

                                               →信濃沢線・Page2へ
■急な下り坂が連続して続きます。山の峠道では雨が降り出すと沢筋へと急変してしまう事が多いですが、おそらくここもそうなのでしょう。路面に発生したクレバスがそれを物語っていました。予期せぬ突発的なアクシデントに備えて慎重に下ります。
■クレバスを所々に発生させながら、信濃沢線のダートは左に右にとカーブをくり返しながら一気に下って延びています。この連続した坂を下り切れば、再び林道入口へと戻って終点であることが容易に想像できますが、距離的には後どれくらいなのかはさっぱりです。
→なんだあれは?!
■連続して続く下り坂をひたすら降りてゆくと途中に廃ゲートがありました。そういえば、反対側の入口から入線した先にも同じようなゲート跡があったっけ。さすがに1本の林道に4ケ所ものゲートは必要無いので共に廃ゲート化されたというわけか。
→地面を調べる!
■廃ゲートを過ぎてさらに下って進むと、やがてT字路分岐に突き当たりました。そこには林道標が設置されていたので、これは名のある支線分岐かと思ってしまいましたが、そこに記されていたのは「林道 信濃沢線」という文字。本道の道筋を示すために設置されているのでしょうが、ちょっと紛らわしいかも。ということで、左折側は名も無き作業道になっていましたよ。
→振り返る!
■名無しダートのT字路分岐を右折してさらに下って進みますが、信濃沢線の名物である「施業システム林道」の入口が現われませんね。そこを探索するために、わざわざこの地を訪れたといってもいいくらいなのに。う〜ん、これはどこかで入口を見落としてしまったのでしょうか?
■「施業システム線発見!」その入口を見落としてしまったのかと不安に感じていたところ、やっぱりありました! あまり目立たない雰囲気で右折登坂している草蒸したダートがそれであり、入口脇に立つ林道標にはきちんと「林道 施業システム線」の文字が記されています。カタカナ名の林道は多いですが、「システム」と名付けられた林道は非常に稀な存在であり、ここは林道標ハンターならずとも、信濃沢線を訪れたからにはぜひとも立ち寄っておきたい林道ですよ!
→林道標を眺める!
→施業システム線に突入!
■信濃沢線をわざわざ訪れた最大の理由であるマツ○ケ…いや、施業システム林道をその目で直に眺めることができ、これでもう信濃沢線探索では思い残すことはほとんどありません。引き続き出口まで探索を続行しますが、この坂を下って進めばそろそろ出口のゲートが見えてくるはず。
■その後も途切れることのない坂道を下って進みますが、途中でふと右手の森を眺めると看板が掲げられていました。先ほどの施業システム線の林道名にかかわりのある「施業システム」関連の記述がなされた看板です。これは気になるのでちょっと眺めておきましょうか。
→看板を眺める!
■施業システムなる看板を眺めて先に進みますが、相変わらず下り坂がどこまでも続きます。途中で林業小屋らしきトタン小屋が現われましたが、これはすでに死んで(廃屋)いる模様。さすがにマツタケ監視員が詰めているなどといった事は無いみたい。採取、出荷は自粛中だし…。
■美しく見事なアカマツ林を一路出口を目指して下って進みます。現在(2012.10)、信濃沢線の位置する小海町ではキノコ類の採取、出荷は自粛中なので、ここ「止山」内の林道監視も甘くなっているのかとも思われましたが、それでも無用な長居は禁物。まさかのトラブルを回避するためにも、目的を達成したのちはハイスピードにて早々なる退出を図っておくのが肝要でしょう。
■そして突発的トラブルもなくめでたく周回が完了! 先ほど引き返したゲート地点へと無事にたどり着きました。区間によって様々に変化する路面状況、そして沿道の美しい森の雰囲気、様々なキノコとの遭遇などで思っていた以上に楽しめた信濃沢線。もちろんマツ○ケをその目で発見することはできませんでしたが、それよりはるかにレアな施業システム林道を目にすることができたので、実際の所はかなり充実かつ満足した探索であったことを報告しておきましょう。
■ただし、このゲートの強行○破は控えておいたので即林道退出とはならず、その後は今来た道のりをそのまま引き返す必要がありましたけどね。ちなみに、信濃沢線の全行程を立ち止まらず普通に進んだ場合、所要時間はおよそ15分くらいです。なにかの参考までに…。
→探索終了!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください