このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

茂来線

                                                →茂来線・Page3へ
■そしてその直後に茂来線の林道標が現れて、前方には左手へと下っていく舗装路との分岐が見えてきます。茂来線本道の林道標を見るのは久しぶりであり、これまでのルートが間違いではなかったことがこれで判明。ほっとすると同時に「終点?」とも一瞬思ってしまいますが、分岐の先にもまだ茂来線のダートが続いており、そうではないことがすぐに分かるでしょう。
→振り返る!
→林道標を眺める!
■左手に下っていく舗装路との分岐地点になります。この舗装路も林道とされているのかどうかは林道標が設置されていなかったため不明ですが、ここを下っていくと「筆岩」地区経由で県2号線およびR141号線へと退出してしまうので、注意してください。茂来線本道をさらに進むには、そのまま道なりにダート方向に進みます。
■舗装分岐を過ぎてなおも続く茂来線の砂利ダートを進むと、左手に筆岩地区を見下ろす高台地点に差しかかります。路肩の木々が払われてちょっとした展望のきく地点であり、これによって林道は筆岩地区の上手を迂回して延びていることが分かります。
→展望を眺める!
■筆岩地区を見下ろすビューポイントを過ぎて再び森の中へと進みますが、すぐにこのような左折する無名のダート分岐が出現。付近に筆岩の集落もあることから、これはどこかへと下って抜けていそうな気もしますが、やはり地図にも掲載されていない存在です。茂来線にはこのような無名の分岐が本当に多いですよ。
■そして再びダートに沿って点在するアカマツ林。画像では捕らえきれていませんが、路肩に沿ってビニールテープが張られていたりして、かたくなに一般人の入山を拒んでいる区間です。気軽にアカマツ林の斜面へと降りていけそうな感じもしますが、まちがってもバイクを止めてキノコ盗りなどしないようにしましょう。
■北相木村のダート第1区間を覗いてほとんど険しさを感じることのない茂来線ですが、ここはイイ感じに岩肌の露出した崖区間が続きました。穏やかで走りやすいのも良いですが、やはり林道ではこのような荒々しい林道臭さが欠かせません。
■規模的にはほとんど大したことのない土砂崩れ跡ですが、その痕跡で岩石混じりの土砂が斜め45度に堆積している地点もありました。これも林道ならではの光景であり、いわゆる林道の匂いというやつですね。穏やか過ぎる区間が長く続くと無性に恋しくなる林道風景です。
■「鍛冶の入線発見!」これだけ延長距離があってダート分岐も豊富でありながら、それでいて林道標の設置された支線林道の少ない茂来線ですが、ここで左折していく鍛冶の入線を発見! いかにも草深そうなダートがアカマツ林の奥へと続いていおり、これはどこかへと抜けていそうな感じがしますが、立ち入ったわけではないので今のところは真偽のほどは不明です。
→鍛冶の入線の様子を眺める!
■鍛冶の入線の分岐を過ぎると、そのすぐ先で今度は茂来線本道を直角に横切るダート分岐が現れました。ちなみに、国土地理院の地図で付近を眺めてみると、破線で示された山道が何ケ所も林道を横切っている記載がされています。なので、ここも山道に近い作業道の類であると思われますが、一見さんが気軽に立ち入っていけるような趣でもなく、なかなか濃厚な雰囲気が充満しています。
→右折ダートの様子を眺める!
→左折ダートの様子を眺める!
■その後、切り通しとなった小さなサミットを越えますが、ここでまたしても茂来線の林道標が現れました。「なんでこのような場所に…?」と思ってしまいますが、とにかくここにもそれは存在しています。ひょっとしてここは林道開設途中のかつての終点であったのかもしれません。
■サミットを越えて山肌の等高線にへばりつくように急な斜面沿いにダートは続きます。現在地の林道の標高は1000mほどあり、 標高が感じられて展望がききそうな雰囲気もある区間ですが、期待に反して残念ながらこれといったビューポイントは現れません。延長距離は長いですが、あくまで眺めのきかない森の中を延々と走ることになる茂来線です。
■急峻な斜面沿いにアップダウンを繰り返しながら小刻みな蛇行を刻みつつ進みます。あまりに延長距離が長すぎるため、ここまでどのようなコースで進んできているのか感覚的には全くさっぱりですが、 大まかに述べると林道名である茂来山(1717.6m)の外縁を時計回りでぐるっと半周したような形になっています。したがって北相木村「白岩」地区の茂来線入口は、この画像でいえば間に茂来山を挟んだ右手前方方向となります。
■そんなこんなで茂来山を左回りでぐるっと半周して進み、旧佐久町(現佐久穂町)の「旭」地区までやって来ると、そこでついに茂来線のダートは終了。これより先は終点まで続く舗装区間となってしまいます。それは残念といえば残念ですが、第1区間からここ第3区間まで合計するとかなりの延長距離のダートです。たいていの方はすでに満腹状態になっていることでしょう。なので、実際は残念というよりも「ようやく終わったか!」との安堵感の方が大きいかもしれませんね。
■ダートが終了してその先に続く舗装区間です。どこにでもあるような山中の舗装路で特に述べることもありませんが、まだ終点を示す林道標が現れていませんね。ここまで延々と進んで来たからには、それをきっちりと見届けたいと思います。
■そして緩い下りの舗装路をダラダラと進んだ先に現れた茂来線の林道標設置地点。というわけで、ここが茂来線の終点であると思ってしまうかもしれませんが、実は舗装路ながらも林道区間はここで終わることなくなおも続いています。早とちりしてしまいがちですが、きっちりと茂来線の全てを走破したい方は注意してください。
→振り返る!
→もう飽きた…
→さらに茂来線を進む!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください