このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

茂来線

                                                →茂来線・Page2へ
■物置きと化した廃コンテナがやや唐突に現れて左手に農地が見えてきます。まるで行く手に民家でも現れそうな雰囲気ですが、特に民家などは無くて右手の山林の奥へと分岐していく作業道が1本あるだけ。ちなみに、この地点の路面は雨天後にはヌタっていたりする場所でもあります。
→右折ダートの様子を眺める!
■そして廃コンテナ地点を過ぎたすぐ先で現れるのが右折分岐で分かれていく信濃沢線の入口。ここは分岐する信濃沢線との変形十字路となっているのですが、信濃沢線はグルッと周回するループ林道であるため、そのうちの2方向は信濃沢線のものとなっています。一見するとややこしそうですが、林道標と道しるべが設置されているので迷うことはありません。「茂来線といったらここ」というくらいよく知られた地点です。
→振り返る!
→信濃沢線の様子を眺める(右回り)!
→信濃沢線の様子を眺める(左回り)!
→信濃沢線に突入!
■信濃沢線との分岐地点に茂来線の林道標は設置されていませんが、茂来線本道をそのまま進むにはそのまま直進する形で前方の下り坂方向に向かいます。そして分岐直後の下り坂を降りきると…。
■徐々に「親沢」地区の開けた農地が左手に見えてきます。路面は未舗装状態ですが、いかにも「山から里へと降りてきました」的な感じとなって林道の匂いは薄くなり、その先でダートの終わりを予感させるような雰囲気が漂ってきましたよ。
■そしてダートは予想通りに舗装路に接続されて途切れてしまい、茂来線のダート第2区間はここで終了。この先、親沢地区の開けた農地を横切った地点までしばらく舗装路区間が続いてしまいます。北相木村からここまででもダート区間はそれなりに距離があるので、すでに満腹気味となってしまうかもしれませんが、全線走破を目指して残るダート第3区間へと進みます。
→振り返る!
■茂来線のダート第3区間を目指して親沢地区の舗装区間を道なりに進みます。途中には分かれ道や交差箇所もあったと思いますが、基本的には道なりに直進で全てOKですよ。景色的にはよくあるような、山里の農村風景が続きます。ですが、所詮ここは舗装路なのでサクっとね!
■特に何も述べることのない舗装区間ですが、途中のこの地点では左手の畑の向こうに珍奇なとあるものを眺めることができるでしょう。茂来線ではそれなりに有名らしいものとのことですが、それってなんだか想像できます?
→?!
■よもや間違えることもないと思いますが、その後に「市の沢」地区で現れるこの交差点は直進してください。左折すると県421号線へと抜けてしまいます。
■市の沢地区で現れる先述の交差点を直進して少し進むと、舗装が途切れてようやく茂来線で最後となるダート第3区間が現れます。第2ダート区間終了地点からここまでちょっと距離がありますが、変に考えず素直に道なりに進んで来れば迷うことなくたどり着けますよ。ただし、ここには茂来林道を示す標識の類は何もなかったような気がします。
→振り返る!
■そしていよいよ茂来線のダート第3区間に突入ですよ! 小海町から佐久穂町へと進む茂来線ラストのダート区間です。北相木村から続いたダートざんまいに正直言って少々お腹一杯状態ですが、ここまで来たら全線走破あるのみ。「ついにここまで来たか!」とのはやる気持を押さえつつ、引き続き安全運転でこの先も気を引き締めて進まなければ!
■といっても、ダート第3区間もほとんど険しさの感じられないフラットな路面状況となっていたようです。佐久穂町との境界へと向かってなだらかな登り坂が続きましたが、途中では松茸山を巡る林道ならではの「入山禁止区域図」なる大きな看板を見かけました。松茸ドロに対しての「知らなかった」との言い訳は通用させないという気迫が感じられます。
→看板を眺める!
■小海町と佐久穂町との境界は無名の小さな峠となっており、佐久穂町へと入ると下り坂が始まりました。さほど急ということもなく、見通しのきくイイ感じに蛇行しながら下っています。自然と適度にスピードがのって、風を受けつつ駆け下るのはとても爽快でした。
■「支線発見!」無名峠からの下りを進んでいくと右手の山へと分け入っていくダート分岐がありました。林道標は設置されていなかったので作業道の類と思われます。先述の「入山禁止区域図」によればここは入山を規制された区域ではないはずですが、付近の路肩の薮を探ってみると…?
→薮を探る!
■峠を越えて下って進むと、その後はテンポ良くアップダウンを繰り返すコースになります。時おり分岐していく無名ダートが現れますが、それらは地図には載っていないものも多く、中にはこのように雑草に完全埋没してしまったものもあるみたい。とにかく、支線を巡っていたらいくら時間があっても足りないので茂来線本道の探索に集中します。
■景観的なものは全く望めませんが、砂利ダートで小気味良く続くアップダウンを進んでいくと、やがて前方に電柱とささやかな農地が見えてきました。すでに廃村となっていたのか付近に民家は見当たりませんが、「筆岩」地区まで進んできたみたいです。
→もう飽きた…
→さらに茂来線を進む!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください