このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
茂来線 | →茂来線・Page1へ |
■小海町へと進んだ先にて現れたビューポイントがここである…と思われたのですが、実際には立ち止まって眺め入るほどの展望は効かなかった見晴し地点。どうやら茂来線は走りやすさという点では優れていますが、道すがらの景観的なものは期待できないみたい。 | |
■実際には大した景観も望めなかった見晴し地点を過ぎると、そこを境に下り坂の傾斜角度は急なものへと変化します。小刻みにカーブを繰り返しながらダートは下っていきますが、その途中にはまたしても正体不明な左折のダート分岐が出現。分岐には「入山禁止」の立て札がぽつんと立っているのみで林道標は設置されていませんでした。 →左折ダートの様子を眺める! | |
■切り返しを交えて一気に駆け下る気配をみせる茂来線のダート。これほどの急な下りが続くような高さを登ってきたのかと頭をかしげたくなるような感じですが、とにかく、こんな感じで下り坂が続きました。そして切り返し地点で外側に振られないようにスピードに注意します。 | |
■小刻みな切り返しの連続する下り坂をひたすら下って進みます。地図上では林道は坂道を下って小海町の「水上」地区を目指しているのですが、実際にはなかなかそれは見えてきません。「まだか、まだか」と焦れてくるとやがて…。 | |
■ダート脇左手にはに獣害除けのネットで囲まれた畑が、そして右手には薮に囲まれた家屋が見えてきます。ようやく水上地区の人里へと到達したようですが、それにしてもここは静かだったな。付近に人の姿は全く見当たらずシーンと静まり返っていましたよ。まさに過疎の山村といった趣です。 →畑を眺める! →民家を眺める! | |
■定住者はすでになく、「消えた村」状態となっていた水上地区最奥の民家の前を過ぎてダートはなおも続きますが、その少し先で名無し系の左折ダートの分岐が現れます。見た感じでは作業道の類でピストンくさいですが、地図上では最終的に山道化して北相木村へと向かって山を越えて延びているみたい。もちろん、立ち入ったわけではないので真偽のほどは不明ですけどね。 →左折ダートを眺める! | |
■その後も途切れることなく続くダートをたどって進みますが、途中の林道脇にささやかな畑がありました。探索時にはおじいさんがそこで畑仕事をされていましたが、付近に民家は見当たらず、畑仕事のつどここまで通ってきているのでしょう。廃村化して家屋はなくなっても畑仕事で元の村へと通うことはよくあることです。 | |
■そしてその先ではこのような切り返しの右折分岐ダートが出現。ここはピストンらしいですが、方向的には付近の信濃沢線から分岐している名無し系ダート方向 へと向かって おり、その2つは山道でつながっているとかいないとか。我こそはと思う山男系のアタッカーはぜひ踏破調査を…。 | |
■そして切り返しの名無し系ダートの分岐を過ぎた先で路面は舗装路状態となってしまい、茂来線のダート第1区間は終了。ちょうどそこはなんとか牧場という酪農農家の真ん前です。ご覧の通りまるで農家の敷地に無断進入しているような感じを受けますが、そうではないのでここは構わずに進みましょう。ちなみに次のダート区間までは道なりに進めばOKです。 →牛舎! | |
■農家の牛舎前で途切れてしまったダートに代わって「水上」地区に延びる舗艘区間。林道ではあっても所詮ここは舗装路であるため、途中に点在する民家を眺めつつサクサクっと進んで茂来線のダート第2区間を目指します。 | |
■舗装路を進むことしばし、やがて右手に茂来線ダート第2区間の入口が現れます。ダート開始地点となるこの分岐地点には林道標が設置されておらず、道しるべなどもありませんが、そこにはオレンジの重機が止められているため、今のところはそれがちょうどよい目印になっているみたい。仮に重機がなくなったとしてもここはすぐに分かりますよ。ちなみに舗装路を直進すればすぐに県124号線へと退出できるので、ガス残量が不安な時はいったん県道へと退出するのも一つの手です。 | |
■というわけでいったん途切れた茂来線のダートに再突入! この区間では途中に周回林道で名の知られた信濃沢線の分岐があるため、3区間に分断された茂来線のダートの中で最も通行価値が高い区間といえるでしょう。ちなみに、ダート第1区間では荒々しい山岳林道のような趣も多少感じられますが、ここから先の第2区間ではそれが感じられなくなってきます。 | |
■その代わり、このダート区間では道すがらにアカマツ林をよく見かけるようになってきます。アカマツ林はすなわち松茸山。権利者が一般人の山林内への立ち入りを拒む意思表示であるビニールテープが張り巡らされた箇所が目に付くようになりました。ちなみに、入山禁止の目印がない山ではマツタケを採っても差しつかえがないことになっているそうですが、そういうところでは、まあ、見つかりにくいんだろうな。それと当然のことですが、地元の方に聞いても良いマツタケが採れるポイントは絶対に教えてくれないでしょう。 →アカマツ林! | |
■林道の標高は高くもないので、山というよりも山林といった趣の区間が続きます。路面的には全く問題ないですが、鬱蒼と茂る草木によって雰囲気的にはやや閉塞観の感じられる暗めな状況となっており、そのようなアカマツ林の点在する山裾を巡って徘徊するようにダートは延びています。 | |
■さらにダートを進んでいくと、左手の路肩沿いに鉄格子が張り巡らされた区間が現れます。所々に山林内への入口が設けられているようですが、一般車両がほとんど通行しない林道でこの厳重さは尋常ではありません。やはり付近は宝の山ということなのでしょうか。そのような松茸山を巡る林道ならではの光景を眺めつつさらにダートを進んでいくと…。 →もう飽きた… →さらに茂来線を進む! |