このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2008.10.12
No.G-nameless-1

名無し林道線■沼田市 ■ピストンダート ■接続→栗原川線
■栗原川線から分岐して山中へ延びる

 少々藪むした適度なガタガタ感で楽しめる名称不明系の登坂ダート 

 ↓時には作業道じみた雰囲気で山肌を登坂しますが、路面的には走りやすくな
 っています。多少、ガタガタ感のあるとした基本的には明るいダートです。
……こんな感じ……
栗原川線から分岐する名無しダート。元々は名のある支線林道だったと思われるが、分岐地点に林道標がないため、その名称を確認することはできない。入口脇にある通行注意の看板に「林道」の文字を辛うじて確認できるのみである。沿道は草藪が生い茂ってはいたが、路面的には特に荒れやガレはみられず、草藪さえきにしなければ走りやすい。入線直後のいきなりの登坂路でスタート、平坦区間も交えた緩い登り坂が断続的に続く。細かなカーブも多く、路肩の藪によって視界は悪く眺望的なもの葉望めないが、暗い雰囲気はない。ただし、ダートは遮断機によって封鎖中…。

■栗原川線には名のあるピストン支線林道が無数にあり、そのほとんどは林道標によって名称が確認できますが、それらしい林道標が見当たらないため、名無し化している分岐ダートの一つがここ。その入口はR120号線沼田方面から栗原川線を進むと、皇海山登山口の手前左手にあります。
■で、その入口ですが、他の栗原川線から分岐する他の支線林道と同様、通常はゲートによって封鎖されています。一見すると隙は無いようにも見えますが、右手の藪の中に突っ込むと…?! ちなみに、路肩に立っている四角い看板は林道標ではありません。
■ここはどうしたものかと迷ったものの、結局、誘惑に打ち勝つことはできず、路肩の藪に隠されていた僅かな隙間よりゲー○の先へと突入、入口直後の勾配を進んでみます。ダートは小石をまぶしたようなガタガタとした感じで、路肩の草藪も大いに茂りまくっていましたが、どうやらここは放置の末に死んでしまった道(廃道)ではなさそうでした。
■さほど急坂ではありませんでしたが、クネクネと細かなカーブを繰り返してダートは登坂しています。草藪のススキが路面にせり出して視界が奪われているため、周囲の様子はよく分かりませんでしたが、上空が開けているので雰囲気的な暗さは思っていたほどはないようです。
■路面は両脇からの草藪によって狭められており、どことなく作業道じみた雰囲気が漂います。陰鬱な暗さはないものの、区間によっては閉塞感はやはり否めません。ダート的には特に荒れやガレはなく、まあ、まともな部類でしょうけど。
■山肌の斜面を縫うように徐々に高度を上げていきます。途中には眺望が望めそうな場所もありましたが、草藪が邪魔をしてそれはほとんど望めません。眺望的な楽しみはありませんが、それでも、深部はどのようになっているのかを想像しつつ未知のダートを探索するのはなかなか楽しいです。
■路肩の藪は確かに茂りまくっていましたが、全面的というわけでもないようで、区間的にはこのようなのどかな雰囲気も。悪路的なストレスを感じることもなく心落ち着く瞬間です。周囲は人気なくシンと静まりかえっているだけでした。
■ガタガタとした小石ダートをさらに前進します。時折前方にほのかに紅葉で色付いた小肌が見えており、秋口ならではの良い眺めでした。道すがらの眺望の無さは残念でしたが、それを補うには十分でしょう。ただし、秋限定ですけどね。
■ポツポツと山肌の木々に混ざる紅葉を眺めつつ、その後もゆっくりと登坂していきます。高度を稼ぐために切り返しカーブが続きますが、ピストンではカーブを曲がった地点でいきなりエンドになっていた…、というパターンも多いので、このようなカーブ地点では「ひょっとしたらもう終わり?」とそのつど思ってしまいます。
■でも、嬉しいことにダートは途切れることなく続き、そうこうしているうちに山の尾根付近にまで登ってきたようです。路肩にはごく小規模な落石の痕跡が見られて岩屑が散乱、ここは草藪ダートというより、山岳ダートの雰囲気が漂い、これはこれでなかなかイイ感じです。
■「こいつは面白くなってきた!」と思ったのも束の間、その後しばらく進んだ先のとある登りカーブを曲がった地点でダートはプツリと消滅。やや唐突でしたが、どうやらここが終点になっているようでした。ここから先にはもう山道すらなく、完全に行き止まり状態になっています。
→探索終了!
→引き返して栗原川線に向かう!
→ダート消滅地点を眺める!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください