このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

小松原線

                                               →小松原線・Page3へ
■結局、空模様は無視してさらに小松原線を前進すると、その先にはこんな地点がありました。「右折分岐?」遠目に眺めるとそのようにも思ってしまうような箇所ですが、その正体は林道でよく見かけるコンクリで固められたダートを横断する沢筋です。路面を横断する箇所のみだけでなく、右手に向かってコンクリが連続して打たれているため、当初はそのように見えてしまいました。
→沢筋を眺める!
■その後、徐々に路肩の草むし方が勢いを増してきたようです。同時に路面に残された車両のタイヤ跡もぐっと薄まり、放置によるためか、その前はいつ車両の通行があったのかよく分からないほどに路面が均された状態に。ピストンならいざ知らず、津南方面に抜けている林道にしては極度に通行の痕跡が見られない感じであり、天候の悪化とあわせてこれも不安要素になってしまい…。
■お、今度はまともな、はっきりそれと分かる分岐がありましたよ! でもどちらが小松原線本道であるのかパッと見ではよく分かりません。もちろん標識類は無し。なので、まずは双方の路面状況を調べてみると、直進側には放置の香りを感じてしまいますが、路面的にはこれまでと同様。一方の右手はここから山土質のダートになっています。結果から述べると小松原線本道は直進で、右折側はおそらく作業道なのですが、ここは少々悩んでしまうかも。天候的にヤバそうなので、早急な選択を迫られて、やや慌ててしまいましたが、探索時においては勘を頼りに直進することに。
→右折分岐の様子をうかがう!
■で、こちらが本道と睨んだ直進方向です。おそらく作業道分岐があるため、極希ではあってもこの地点までは車両の通行があるようでしたが、ここより先はそれも怪しい雰囲気に…。
■「ええい、ままよ!」迷っていても仕方ありません。時間を喰うだけです。おそらく、この先の区間で何かが発生しているのでしょうが、もしかしたらうまいこと抜けられるだろうし、ダメかもしれません。ここは何も起きていないことを祈りつつ進むしかないみたいです。
■「うへぇ…」作業道分岐地点から少し進むと車両が反転できるだけの僅かな膨らみがあって、そこから先は一気に藪じみてしまいました。車両もその先にはここ最近立ち入った形跡はないようで、おまけに上空からはついに雨粒が…。ただし、ダートは藪むしてはいるものの、消滅することなくなおも続いています。
■「ええいッ、もうどうにでもなれぃ!」無情にも降り出した雨は幸い土砂降りとはならず、まあなんとか我慢できる程度であったのは幸いでした。しのつく雨の中、抜けているのか否かも分からない藪じみたダートを進む心理的圧迫感は大きいものですが、今来た道を延々と戻るのも面倒くさいので構わず前進することに! ちなみに、藪が苦手な方は先述の反転スペース地点で引き返しておいた方がいいでしょう。
■路面の片側を藪に覆い尽くされてしまった坂道区間です。ちなみにここは右手が落ち込むような垂直に近い斜面になっており、しかも過去に路肩崩れを起こした形跡が…。雑草が繁っていてそれと分かり難いですけどね。雨の中、こういう箇所を通過すのはなんだか落ち着きません。
→景色を眺める!
→路肩を眺める!
■雨は大降りにこそなりませんが、止み上がる気配は今のところ全くなし。ボコボコな路面には早くもそこかしこで水溜まりができている始末です。何度も述べていますが、ここまでは基本的に平坦っぽいコースが続くので、 ダートが 沢と化す事態 だけは免れました。それにしても、 雨の林道では周囲から水が集まってくるので水が溜まるのはほんとに早いものですよ。
■両脇から雑草の藪が圧迫してきます。それでも路面的には極端な荒れはまだ見られないので、ここを通行することは特に困難ではありません。ただちょっとだけ藪のうっとおしさを辛抱すれば済むだけかと。ちなみに先述の田代線との分岐以降は荒れ状態が3段階にレベルアップしていますが、ここはまだ藪の圧迫感のみが障害の第1段階ですから。
■う〜ん、それでもかなり藪が路面を浸食してきたようです。ほとんど人一人が通れるだけの小径状態になってしまいました。でも特に走行の障害となるものはありません。雨で濡れた草の葉がベタベタと前進に張り付いてしまうのがイヤな感じなだけです。
■「なんだこりゃ?!」藪に埋没寸前で行く前方視界が悪くなったダートを辿って進むといきなり開けたコンクリ路面の空間が! 唐突に前方に現れるのでちょっと驚きますが、実はこれ沢に架かる橋梁です。やはり欄干が取り外されて、のっぺらとした感じになっていましたが、なかなか立派な作りでした。でも、車両が通らなくなってからどれくらいの歳月が経っているのでしょうか?
→沢の上流を眺める!
→沢の下流を眺める!
■そして対岸にはダートの続き区間がさらに延びています。橋梁を渡り終えると、そこから先は荒れの第2段階となり、藪に加えて路面的な荒れが目立ち始めてくることに。ここまでならばさほど緊張することもなく簡単に来れてしまいますが、この先については話は別です。進むにしたがって荒れに追いつめられるので、ヤバイと思ったらすぐに引き返すか、それともここで引き返すかしておいた方が無難かも。そのうち反転ターンスペースなんて無くなってくるし…。
■谷に架かる橋梁を渡るとやや急な勾配が始まります。といってもこの勾配区間はずっと続くわけではなく、その先でやはり平坦路になるので勾配自体は特に問題はありません。ただし、ここは山側の路肩が切り立った岩肌剥き出し区間になっているため、路面には岩屑が散乱、時には一抱え以上もある巨大な岩石が点在していました。特に地形的な荒々しさを実感してしまう箇所です。
→岩肌を見上げる!
■「おえぇ〜!」岩屑の散乱した登坂区間を越えるとその先にはご覧の状態の藪区間が…。路面が僅かにのぞいていますが、ほぼ全面的に藪に覆われていました。こうなると身体で藪を押し分けて前進するような形になります。サワサワとしたその感触が気持ち悪いですよ。ここは! しかも雨でぐっしょりと濡れていたし…。
→さらにに小松原線を進む!
→探索中止…

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください