このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大場線

                                                →大場線・Page3へ
■そしてついにというか、ダートには放置系荒廃による荒れの真骨頂であるクレバスおよび藪の混合状態が見受けられるようになってきました。場所によってはせり出た藪の物理的な圧迫で走行ラインは中央部分のみに強制限定されますが、そういう箇所に限って路面の中央に溝が…。
■両脇から迫る藪、そして路面右手には雑草に埋もれるように隠されたクレバスの混合区間です。ただし、それらはご覧の通り致命的な状態ではなく、小慣れたオフライダーであるならば十分に通行可能。さすがに片手ハンドルで余裕…とまではいきませんが、まだ楽しめるレベルでしょう。
■で、そんな荒廃状況を楽しみつつさらに前進すると、やがて前方に幾重にも折り重なる山々の眺望が展開し始めますが、それと同時に左手に恐ろしく深い谷間が迫ってきます。ここはかなりの高みがあるので、まさに抜けるような爽快感を身をもって味わえることと思いますよ。
■ただし、そのような箇所は危険と隣り合わせであることは山岳林道においては暗黙の了解事。路肩に茂った藪に隠れがちであるため、あまり実感できませんが、ここでのまさかのコースアウトは廃車騒ぎどころではなく、即死亡へと直結するのでそのつもりで…。うふふ。
→前方の山肌を眺める!
→路肩を覗き込む!
■路肩から谷を覗き込むと足もすくむような断崖ぎりぎりにダートはしばらく続きます。まあ、常識的に走行すれば転落することもないでしょうが、「まさかの」という展開もないとは言えないため、慎重に進んでいくと前方の崖っぷちに1本の立ち木が生えているのが目に付きました。
■「なぜかような地点に…?!」それを目にすると一瞬そのように思ってしまいますが、そこに生えている以上、そういうことなのでしょう。これが大場線では知られた名物(?)の立ち木であり、またこの地点からの眺めは最高に素晴らしかったので、崖っぷちのこの眺めの良い地点でしばし一服しておくことに。大場線で休憩するならまさにここですよ!
→眺望を眺める!
→周囲を調べる!
■「ケルンだ!」景色は素晴らしいですが、何かあったら即死亡する足のすくむような断崖区間を過ぎると、ちょっとした崖崩れ跡がありましたが、そこには落石を利用した巨大なケルンが! 物好きというか何というか、よくもまあ、あの上まで積み上げたものですね。ガレて石ころまみれの林道では希に目にすることがある、これは明らかに人の手の加えられた形状です。
→崖崩れ跡を眺める!
■そしてケルンを過ぎると、ついにというかいよいよ本格的な荒れ区間がスタート。ここまでならば荒れているとはいっても、小慣れたオフライダーであれば楽しいレベルでやって来れますが、この先はちと話が違うようです。ご覧の通り行く手は灌木類が密集して茂り、まともな通行スペースはほぼありません。路面状態的には走行の余地は十分ありますが、この藪は相当なプレッシャーかと…。
■強烈な藪の密集開始地点で振り返るとこんな感じです。その先は道というよりも「隙間」といった方が適切であり、これはもう放置ではなく「放棄」状態ですね。ということで、まずは自然回帰的な荒廃による藪が大場線〜小松原線ルートの第1関門となっています。
■こんな状態では数メートル先に何かあっても分からず、また反転するのは困難なので、ここは少しだけ偵察しておくことに。結果、藪の密集は酷いですが、路面状態的には許容範囲であるため、身体ごと漕ぎ分ければ何とかなりそうですよ! それにこの荒れは最初から分かっていたことでもあるため、もちろんここは前進と決定。ここまでやって来て引き返す手はないでしょう。
→地面を調べる!
■というわけで、いざ一騎駆けで藪に突入せん!
■「うひゃぁ…、これほどだったとは!」藪の下に隠された路面的には、まあ問題無かったのでズルズルと進めてしまいましたが、元は道であった空間を埋め尽くす藪はなかなかの状態であるかと。ふと立ち止まって周囲を見回してみますが、藪以外には何も視界に入りませんよ。どうやらここは完全なる藪の真っ直中のようです。あっはっは!
■そしてこのような状態がしばらく続きます。立ち止まってXRのエンジンを停止させると、周囲からの迫る藪の圧迫感にて、さすがにここは不気味な感じに襲われるので、以降はあまり不必要に立ち止まらないようにしておきましょうか。というわけで、走行的には致命的ではないものの、藪に抵抗のある方はソロでは来ない方がいいかもしれませんよ…。
■「やった!」激しく密集した藪区間を黙々と前進することしばし、行く手がこのようにパッと開けました! どうやら激しい藪区間はとりあえず抜けたようで、これならば先の見通しも明るいというものですね。とりあえずホッとした感じです。
■そして第2関門として最終的に現れるのがこの舗装区間。ただし、舗装といってもそこは完全放棄状態でメチャクチャに荒廃しており、過去の小松原線探索においても最終的にはこの舗装区間にて前進不可となった因縁ある区間です。というわけで、この区間が走破できるか否かが大場線探索の最大のキモなのですが、果たしてそれは…?
→もう引き返す…
→さらに大場線を進む!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください