このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 作業道 中央2号線/ Chuo 2 go林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2015.04.29 / No.N-SA-005 
 [ 所在地 ]伊那市 [ 状態 ]完抜ダート [ 接続作業道 ] 作業道中央線
 ここがいわゆる半対林道のループ区間、通り抜けできるかどうかがとても気になる作業道

対林道と宮沢林道とを連絡する作業道中央線から左手に分岐する作業道中央2号線の入口にやって来ました。その目的は、ここをたどれば再び半対林道へと戻れるという噂の真偽を確かめること。まあ、実際に通り抜けられたという話はきかないのですが、それでも確かにここは地理院地図でも再び半対林道へと合流する周回ループとして記載されていたりします。というわけで、作業道中央線から左手に駆け登るこのダート分岐がその入口ですよ。
→振り返る!
う・・・ッ!」しかし、出迎えてくれたのは分岐直後の酷いヌタ場! 四輪のタイヤがのたうち回った痕跡が刻み付けられていましたが、ここのところの晴天続きですでに乾燥しきっていたのは幸いでした。雨天直後にはちょっと遠慮しておきたい感じです。
線直後のヌタ場を過ぎてカラマツの斜面を連続して、そして一気に登坂していきます。その後はヌタ場が現れることもなく、ダート路面は安定した状態へと落ち着きますが、それでも一般的な林道の路面と比較すればボコボコかつフカフカな状態ではありましたけどね。
峻な斜面伝いに進んでいきますが、さすが作業道。険しい斜面にへばり付くようにして、どこか突貫工事的に設けられたダートは荒々しさ全開! ここは恐いというよりも、惚れ惚れとしてしまう素敵な雰囲気であったなぁ。オフバイクのステージとして申し分なかったです。
間によっては粗末でフカフカ気味なワダチダートをたどって進みますが、この作業道中央2号線、登っていくにつれて路面状態が穏やかとなってきます。通常は進むにつれて荒れてきたりするものですが、ここではなぜかそれが逆なんですね。
ちろん、途中にはその後も崖崩れ跡は現れますが、それでもこの程度です。みちすがらに作業道ならではの無骨な荒々しさを愛でながら進む余裕が十分にありました。るんるん気分で半対林道への合流地点を目指してWRを進ませます。
終点の広場?」やがて行く手の幅員が大きく膨らんで広場のような地点を通過しますが、ここではついつい、ピストンではよくある末端の広場であると早合点してしまいました。その先へと続く左カーブが急過ぎるので、手前からはさらに道が続いているように見えなかったんですね。まあ、これは作業道のみならず、林道でもよくあることっス。
いうわけで、そこは末端の広場ではなくて、こんな感じの切り返す急カーブでさらにダートは登り坂にて続いています。ちなみにこの作業道、当サイトでは作業道中央2号線として紹介していますが、その名称については「確証はないけどもしかして」といった程度であることを断っておきます。作業道中央線の支線として「作業道中央2号線」は確かに存在しているのですが、残念ながら「ここである」という物的証拠がないということですよ。
生のような枯れ草と落ち葉に覆い尽くされた作業道中央2号線ダート。雲一つない快晴のスカイブルーのもと、美しいカラマツ林を行くダートはなんとも美しき別世界であることか! 陰気で暗く廃れて危ない、といった作業道のネガティブなイメージを払拭するに十分過ぎる光景であり、こういう作業道もあるんだなと認識を改めてしまいました。
うひゃぁ!」そして最高に爽快であったのがこの区間! 路面よし、景色よし、雰囲気よしで、もういうことなかったです。そして道順さえ間違えなければ、こんな別天地をも走れてしまうオフバイクの素晴らしさも改めて実感! それはもう理屈じゃないんですね。オフライダーならば「来てよかった!」と思ってしまう瞬間がそこにはありました。
所ならではの深呼吸したくなるような澄んだ空気、そして明るく爽快な雰囲気を楽しみつつ進んでいきますが、やがてとある地点を境としてダートは下りに転じていました。ここ、ひょっとして作業道中央2号線におけるに峠のようなピークでしょうか?
のピークから眺めた下りとなった行く手の様子。ダートは芝生じみた枯れ草に覆われているため、その険しさは実感しにくいものの、実際のところ落ち込むようなかなり急激な下り坂となっています。なんとなく嫌な予感がしないでもないですが、ここ、降りちゃいますよ。
なんだここは?!」その先にも道は途切れることなく続くと思っていましたが、見事にやられました。少し降りていくと唐突にダートは途切れていましたよ。しかも、いかに身軽なWRといえども反転がかなり厄介であったな急激な傾斜角度のままで・・・。そしてその先には以前は道筋らしかった痕跡も確かに認められましたが、もはや道としての態をなしていません。というわけで、「半対林道のループ迂回区間」は現状としては存在していないことが判明。道理で通り抜けられたという報告をきかないわけですな。ただし、以前はそうであったという可能性もあるため、次はループ迂回区間の反対側へと向かうことにして作業道中央2号線の探索調査はこれで終了!
→探索終了!
→引き返して作業道中央線に向かう!
→その先の様子を眺める!
→振り返る!
トップへもどる林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください