このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
御岳山線 | →御岳山線・Page2へ |
■御岳山トンネル通過中。大して長さはなかったように思いますが、中は当然ながら真っ暗状態であり、出口の先に見えているダート区間がやけに眩しかったです。 | |
■トンネルを抜けるとダートは長い下り坂区間が始まりました。コース的には前半の登坂区間以上に細かなカーブが連続し、ここからは山肌を巻くようにダラダラと距離を稼ぎつつ標高を徐々に下げていくようです。 | |
■下り坂と共に見通しの悪い小さなカーブがこれでもかと続きます。これが逆方向の登坂であれば、技量によってはそれなりのハイペースでも進めるかもしれませんが、下りとなると話は別。細かな砂礫っぽい路面なので、ゆっくり下らないとカーブで路肩に振られてしまいがちとなり、慌ててブレーキをかけると尻をズッってしまいます。 | |
■この付近ではまだ標高があるので、路肩沿いに視界が開けている地点もありますが、進むにつれて木々が邪魔をしてそれも次第に望めなくなってきます。 | |
■おや? カーブミラーの設置された、とある右急カーブの下り地点にて「頭上注意」の警告看板がありました。路肩もしくは路面注意でなくて頭上ですか。はて…? →頭上を見上げる! | |
■細かな岩屑の混じった砂礫状の下りダートをゆっくりと進みます。延々と続く下り坂では登坂以上に気を遣いますが、峠というのは本来その頂のみを指すのではなく、登坂して頂に着き、そこから下るなり更に坂を登るなりするもの。登り、頂、降路の3つが揃ってはじめて形が整うものであって、「峠を越したから…」などと、登りと頂点ばかりが強調されることが多いですが、そういう意味でここはとても長い峠道でもあります。 | |
■さらに下って進むと、路肩が酷くえぐれて深い溝が発生している箇所もありました。どうも登坂区間よりも下り区間の方が若干ガレているような気がします。とはいっても十分楽しめる範囲内のことですけどね。でも、うっかり落ちてしまったらダメージが大きいかも。 | |
■ここまでやって来ると御岳山トンネルの地点と比べて標高もだいぶ下がってきました。こうして眺めてみると、雰囲気的には眺望が望めそうな感じもしますが、右手の草木が邪魔をしています。見えそうで見えない、といったところでしょうか。 | |
■そしてダートは山裾の杉やヒノキの森の薄暗い中へと下ってゆきます。これではもう完全に眺望などは望めず、そろそろ終点が現れてもいい雰囲気になってきましたが、まだしばらくは降路がダラダラと続きました。それにしても下りが長いんですよね、山岳ダートというやつは。 | |
■で、その後に現れるのが坂道の途中の右手にある巨大な黒塗りの鉄門。いかにも怪しそうなこの鉄門、その先にはダートが延びているのですが、これに気が付いている方も多いと思います。果たしてここは一体? →鉄門を調べる! | |
■鉄門を過ぎて林の中を下っていくと今度は二股分岐が現れました。右手はこれまで通りのダート、左手は舗装されており、一瞬、どちらが御岳山線本道であるか迷ってしまいますが、本道はダート沿いの右手になっています。ここに林道標はないのでそれと分かり難いですが、左手は極短林道の古池線で、県37号線にある御岳山線の終点のすぐ脇に抜けています。 ちなみに、 左右のどちらを進んでもここから県道までの距離に大差はありません。 | |
■古池線の分岐を過ぎて少し下ると、御岳山線の終点である県37号線とのT字路が現れました。長く楽しかった御岳山線の探索もこれで終了であり、「これで終わってしまうのか…」とちょっと淋しい気もしますが、仕方ありませんね。 ちなみに、ここを右折すればR140号線三峰口方面、左折するとR299号線小鹿野町方面ですが、左折すると20メートルほど先に古池線の林道標があります。 →探索終了! →振り返る! |