このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

なに気なく普通に林道に散乱している黒色をした火山由来の玄武岩。

玄武岩は溶岩が冷えて固まった火成岩ですが、
伊豆七島の火山で噴出される溶岩は粘り気が弱いのが特徴なんですね。
粘度が弱いので流れ下るのも早くて、
噴出後は薄く流れてあっという間に裾野を広げていったらしいです。

粘度の低い玄武岩質のマグマを噴出する火山としては伊豆大島、
三宅島、そしてハワイの火山があり、
粘り気の強い安山岩質のマグマを噴出する火山には浅間山、桜島などが挙げられますが、
マグマが玄武岩質か安山岩質かで噴火の仕方も異なってくるみたいですよ。

→ 出発する!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください