このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

探索日 2006.11.06
No.Y-003

剣抜大洞線■南部町 ■半ダート ■接続→大垈線 ■分岐→篠井山線・成島線
■南部町「町営奥山温泉」前から県809号線「成島」地区とを結ぶ

 変化に富んだ路面と豊富な名無し分岐でじっくりオフを楽しめる! 

 ↓局地的に急勾配区間もありますが、全体的にはなだらかコースが連続します。
 さほど標高はないので、見下ろす眺望よりも仰ぎ見る景観が楽しめるでしょう。


……こんな感じ……
■山梨県と静岡県の県境に沿って延びる完抜け林道。奥深い山の懐に虫食い状態で簡易舗装路を交えつつダートは走るが、静岡県側へ峰越えをすることはないため、全線を通じて思ったほどの標高は感じられない。路面は砂利、土、浮き砂利など変化に富み、おおむね走りやすく、オフバイクでならちょうど良い具合。沿道からの眺望などはほとんど望めないが、篠井山線の分岐が現れる中盤区間では、沿道に明るい雑木の森が広がりとても良い雰囲気に。全線を通じて、基本的には登って下るルートだが、随所で平坦路やアップダウンを交えているため、コース的にはさほどの険しさは感じられない。延長距離も長くて分岐も多いので、じっくり探索するにはうってつけ。

■町営の日帰り温泉施設「奥山温泉」前からスタートする剣抜大洞線の入口です。温泉施設の看板の脇には 杭タイプの林道標 があり、それによるとこちら側が「終点」となっているようでしたが、完抜け林道であるので、まあ、それはどうでもいいでしょう
→周囲を散策!
■何やかんやでようやく奥山温泉入口前から剣抜大洞線の探索をスタートします。舗装された沢沿いの登り坂を少し進むと再び林道標が現れました。これではどちらが終点なのかよく分かりませんが、ま、どちらでも大して変わりはありません。ここはまだ舗装されていることだし…。
■薄暗い沢沿いの森の中をしばらく進むと篠井山登山口の右折分岐が現れ、道端に東屋が立っていました。ここは雨風をしのげる休憩ポイントになっていましたが、いくらなんでも休憩するには早過ぎるので、立ち寄ることなく先へと進みます。
→周囲を散策!
■篠井山への登山口を後にしてさらに前進すると、いきなりコンクリの簡易舗装が途切れてダート区間が現れました。ダートは鬱蒼と茂る山裾の森の奥へとまっすぐ延びており、ようやくお楽しみが始まった、といった期待感で胸の動悸が高まる瞬間です!
■石ころの混じった土質っぽいダートをガタガタ鳴らして進むと、下り坂に差しかかり、前方に眺めの良い光景が! 剣抜大洞線のダートは、基本的には静岡県との県境になっている山並みと並行する形で延びています。したがってコース的には峰越えするわけではないので、時には登って、また時には下るアップダウンを交えつつ、こ延々と山肌に沿って延びているといった感じでしょうか。
■おや、坂道を下って進むとコンクリ橋を渡った直後に右折する分岐ダートがありました。剣抜大洞線は延長距離が長いので、途中に分岐があってもおかしくはないですが、どうやらこれは沢沿いに延びているようです。気になる分岐ダートですが、その入口にはお約束のゲートが…。
→コンクリ橋から景色を眺める!
→ゲートを調べる!
→右折分岐に突入!
■右折分岐を過ぎてさらに進むと、このような岩盤剥き出し地点がありました。今にも岩屑が崩れてきそうな荒々しい雰囲気が山岳ダートらしく、その危うさとは裏腹にとても良い感じです。なお、この地点の路面は元々はコンクリ舗装が施されていたのか、それらしい痕跡が見られましたが、自然回帰でほとんどダート化していました。
■その後、下りから登りに転じたダートをたどって前進すると、とある右カーブの途中に今度は左折分岐がありました。新規開設中の支線林道といったところでしょうか? 探索時には林道標は設置されていませんでした。こんな感じで分岐に気をとられてばかりで剣抜大洞線本道の探索もままなりませんが、やはりその先が気になります。でもここにもやっぱりゲートが存在してしまい…。
→左折分岐に突入!
■で、左折分岐の先にて舗装区間の出現です。せっかく気分が乗ってきたというのに何とも無粋な感じですが、ここは仕方ありません。あ〜あ。
■山肌を流れ落ちる小さな沢をコンクリ橋で跨いだりしつつ、舗装区間がしばらく続きました。路面的には×ですが、道すがらに紅葉した木々を眺めることができたので、まあ、それはそれで良しとしておきます。
■ダート復活! ようやく舗装が途切れてダート路面が再び現れました! ま、こんなことだろうと思っていましたが、この先全舗装されていたらどうしようかと、やや気を揉んでしまいました。
■ダート復活直後の勾配を登ると、僅かにアップダウンしている平坦区間となって何とも走り心地の良さそうなストレート区間が現れました。幅員も広く、この区間はそれなりに整備されていたと思われましたが、路肩の側溝などは年月の経過のため酷く苔むしています。これはただの側溝ですが、まるで何かの遺構のような趣がありました。
■蒼い空、僅かに紅葉した木々、そして走りやすい快適ダート。遠路わざわざ走りにやって来ただけのことはある極上ダート区間が続きます。この先、しばらくはこのような区間が続き、剣抜大洞線で最も爽快な走りどころなっています。
■おや、土砂崩れ跡です。探索時にはもちろん復旧済みでしたが、路面には山肌から崩れてきたと思われる巨大な岩石や土砂の土塊が散乱しています。擁壁のコンクリブロックもボコボコに破壊されており、山岳ダートのならいで荒々しい味のある光景が展開していました。ちなみに「通行止」の看板は冬季閉鎖のためのもので、土砂崩れに対するものではないようです。
■こうも走り心地の良いダートが続くと、自然とハイスピード気味となってしまうのは仕方のないことですが、路面が浮き砂っぽくなっている箇所もあり、ヒヤリとする場面も。特にこのようなカーブではそれなりに減速しないと、予想以上にリアをズってしまいます。
→もう飽きた…
→さらに剣抜大洞線を進む!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください