このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

平城京最後の東宮
平安京編

*上御霊神社*

兄・桓武天皇が早良さんを祀ったのが始まりで
八所御霊が祀られています。

現在の境内は当時よりも小さくなっていますが
この「御霊の森」から
平安京を焼き尽くす「応仁の乱」が勃発しました。
京都を自分の足で歩いてみたいと思い立ち
初めて訪れた場所のひとつ。
この境内は落ち着いてももかのお気に入りです。
*晩秋の下御霊神社*

上御霊さんより創建年代は新しいのです。
朱色の鳥居が秋の紅葉に映えて鮮やか。
実は夕暮れ時も素敵なんですよ。
実はこの界隈、京都をぶらぶらするには
もってこいのお散歩コースだったりします。
素敵な喫茶店も多いですし
大好きな一保堂茶房もすぐ近く!
こちらも八所御霊をお祀りしていますが、
その一柱に早良さんの姿を見る事が出来ます。


*乙訓寺にある早良親王供養塔*

藤原種継射殺事件により
首謀者の一人として名をあげられた早良親王は
長岡京内のこの寺に幽閉され、淡路へと旅立ちました。
それから約10日後、食を断ち絶命してしまいます。
乙訓寺とは「おとくにでら」と読んで

京都でも有名な牡丹寺なのです。


*高野新笠大枝御陵*
息子である山部親王が桓武天皇として即位した事で
新笠は皇太后へとのぼりつめました。
しかしその晩年は寂しいものだったようです。
娘である能登内親王は早くに亡くなり
兄弟の争いによって早良親王は
死に追いやられてしまいました。

能登内親王の息子で、新笠の孫にあたる五百枝王も
この折、陰謀に荷担していたとして罪を問われました。
長岡京への遷都から程なくして彼女はこの世を去ります。
大枝は古くから渡来人所縁の地。
両親揃って渡来人であった新笠にとっても
所縁の地であった事でしょう。



*紅葉の神泉苑*

早良親王は御霊となって平安京を駆け巡りました。
平安時代を中心に御霊会が行われた神泉苑。
その長い歴史の中で荒廃し、二条城築城によって
その大半が埋没したといいます。
地名の「御池」はここに由来し
現在では僅かにその遺構が残るのみ。

*藤森神社*
早良親王と所縁のある神社の一つ藤森神社には
親王に関するいろいろなお話が残されています。
親王の追号である「崇道天皇」は
舎人親王の追号「崇道尽敬皇帝」と似ている為か
この両者は縁があったりするのです。
藤森神社もまた舎人親王所縁とされています。
勝負事の神様としても有名ですよね。

*桓武天皇柏原御陵(御陵を守る猫たち?)*
兄である桓武天皇の御陵は
西賀茂から柏原の地に移されました。
別名の「柏原天皇」の名はここからきています。
平安京建都の祖といわれますが、
彼がこの地に都を遷したのは
早良親王の怨霊に怯えていたという説もあります。

因みに「京都」の地名は
中御門大臣宗忠の『中右記』に初めて登場し、
当初はそう呼ばれてはいませんでした。

HOME 幻想写真館平城京編





























このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください