このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鎌倉夢語り 〜 大姫と源義高 番外編 〜


〜 夢現 柚子と南瓜と小豆粥 冬至の楽しみ 〜


物語を始める前に、簡単になりますが、この物語に登場する神社やお店などを説明します。

「鶴岡八幡宮」

鎌倉に在ります。

「若宮大路」・「段葛」を歩くと鶴岡八幡宮の鳥居の前に来ます。

大姫や源義高や海野小太郎幸氏の時代には在った八幡様です。

「大銀杏」、「源氏池」、「平家池」などの一部になりますが、大姫達の時代には在りました。

現在の境内には、美術館なども在ります。

「段葛」

鎌倉の若宮大路の中央に在る一段高い参道です。

「段葛」を歩くと鶴岡八幡宮に着きます。

大姫の弟の万寿(後の源頼家)の安産祈願のために造られたそうです。

大姫が鎌倉に居る時代に出来た参道です。

「一ノ鳥居」は、由比ガ浜の傍に在ります。

「二ノ鳥居」は、鎌倉駅の近くに在ります。

「三ノ鳥居」は、鶴岡八幡宮の前に在ります。

現在は、「二ノ鳥居」から「三ノ鳥居」までの「段葛」の一部が残されています。

「岩船地蔵堂」

この地蔵堂には30cm前後のお地蔵様が祀られているそうです。

大姫の守り本尊として知られています。

一説には、大姫の妹の三幡姫の守り本尊ともいわれているそうです。

いつから在るのか確認は取れませんでしたが、源義高の死後に造られたと思われます。

2005年頃から数年ほど前に、新しい外装に建て替えられました。

「会話のみ、または、舞台として登場する、物語の中のお店や施設」

2008年の時点で書きました。

「補足」

2008年の状況で物語を書いたので、掲載時、または、皆様がこの物語を読まれている時には、状況が変わっている可能性があります。


本文へどうぞ。




*      *      *      *      *      *




今は平成。


今は一年の終わりの月。


冬至が近付いてきた。


ここは、鎌倉。


毎日のように寒い日が続いている。


たくさんの観光客で賑わっている。


ここは、段葛。


二人の少年と一人の少女が、歩いている。


二人の少年は、義孝と幸氏。

少女の名前は分からないが、義孝と幸氏と良く一緒に居る。


少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「義孝さん。幸氏さん。突然だけど、十二月で何を思い出す?」

幸氏は少女に微笑んで話し出す。

「大晦日。クリスマス。」

義孝は少女に普通に話し出す。

「年越し蕎麦。クリスマス。」

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「他に思い出す行事。他に思い出す物。ある?」

義孝は少女に普通に話し出す。

「冬至。柚子湯。二つを思い出した。」

幸氏は少女に微笑んで話し出す。

「冬至といえば、南瓜料理もある。」

義孝は幸氏に微笑んで話し出す。

「冬至の日は、柚子湯に浸かって、南瓜料理を食べる。楽しみだな。」

幸氏は義孝に微笑んで話し出す。

「俺も楽しみなんだ。」

義孝は幸氏を微笑んで見た。

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「冬至の日に、柚子湯に浸かって、南瓜料理を食べる。私も楽しみよ。」

幸氏は少女を微笑んで見た。

義孝も少女微笑んで見た。


同じ頃。


ここは、鶴岡八幡宮。


境内。


十二月のため、僅かに落ち着いた雰囲気になっている。


源氏池の傍。


大姫は微笑んで居る。

源義高は普通に居る。

海野小太郎幸氏は微笑んで居る。


大姫は源義高と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「今は一年の終わりの月です。たくさんの行事があります。義高様。小太郎殿。好きな行事。好きな物。教えてください。」

源義高は大姫に普通に話し出す。

「冬至の日に浸かる柚子湯。冬至の日に食べる南瓜の料理。大晦日に食べる年越し蕎麦。」

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで話し出す。

「私も義高様と同じです。」

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「冬至の日に浸かる柚子湯。冬至の日に食べる南瓜の料理。大晦日に食べる年越し蕎麦。姫も楽しみです。」

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで話し出す。

「冬至の直後に楽しみな行事があります。大姫様も楽しみですよね。」

大姫は海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「はい!」

源義高は大姫と海野小太郎幸氏を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫と源義高に微笑んで話し出す。

「大姫様の話を聞いて、冬至の件の確認を思い出しました。大姫様。義高様。今から、冬至の件の確認をします。冬至の件の確認をした後は、岩船地蔵堂に戻ります。」

大姫は海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「小太郎殿。行ってらっしゃい。」

源義高は海野小太郎幸氏に普通の表情で頷いた。

海野小太郎幸氏は大姫と源義高に微笑んで軽く礼をした。


海野小太郎幸氏は微笑んで、静かに居なくなった。


大姫は源義高を笑顔で見た。

源義高は大姫に普通に話し出す。

「冬至といえば、小豆粥を食べるのも楽しみだ。」

大姫は源義高に笑顔で話し出す。

「姫も小豆粥を食べるのが楽しみです!」

源義高は大姫を普通の表情で見た。

大姫は源義高に笑顔で話し出す。

「義高様! 大銀杏を近くで見たいです!」

源義高は大姫に普通に話し出す。

「今の時季の大銀杏は葉が少ない。落ち込まないか?」

大姫は源義高に笑顔で話し出す。

「姫は全ての時季の大銀杏を見るのが楽しいです! 落ち込まないです!」

源義高は大姫に普通に話し出す。

「分かった。大銀杏を見に行く。」

大姫は源義高に笑顔で話し出す。

「はい!」

源義高は大姫を普通の表情で見た。


大姫は笑顔で、静かに居なくなった。

源義高は普通の表情で、静かに居なくなった。


僅かに後の事。


ここは、鶴岡八幡宮。


境内。


大銀杏の傍。


幾人もの観光客が居る。

幾羽もの鳩も居る。


少女は大銀杏を微笑んで見ている。

義孝は境内を普通の表情で見ている。

幸氏は境内を微笑んで見ている。


鳩が一斉に空へ飛び立った。


幸氏は鳩の飛ぶ様子を微笑んで見た。


鳩は本宮へ飛んでいった。


幸氏は境内を微笑んで見た。


義孝の姿が見えない。

少女の姿も見えない。

境内に居る参拝客の姿も見えない。


幸氏は境内を不思議な様子で見た。


幸氏の横から、大姫の元気な声が聞こえた。

「幸氏お兄ちゃん! こんにちは!」


幸氏は横を微笑んで見た。


大姫は笑顔で居る。

源義高は微笑んで居る。


幸氏は大姫と源義高に微笑んで話し出す。

「義高君。姫ちゃん。こんにちは。」

源義高は幸氏に微笑んで話し出す。

「こんにちは。」

大姫は幸氏に笑顔で話し出す。

「姫は一年の終わりの月の好きな行事について話していました!」

幸氏は大姫に微笑んで話し出す。

「姫ちゃんの十二月に実施する好きな行事。何かな?」

大姫は幸氏に笑顔で話し出す。

「冬至が、好きです! 冬至の日に浸かる、柚子湯が好きです! 冬至の日に食べる、南瓜の料理と小豆粥が好きです! “くりすます”も好きです! 大晦日も好きです! 大晦日に食べる、年越し蕎麦も好きです!」

幸氏は大姫に微笑んで話し出す。

「楽しみな行事。楽しみな物。たくさんあるね。」

大姫は幸氏に笑顔で話し出す。

「はい!」

源義高は幸氏に微笑んで話し出す。

「小太郎が、冬至の柚子湯と南瓜料理と小豆粥の確認のために、出掛けています。」

幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「義高君も楽しむ様子が伝わる。」

源義高は幸氏に微笑んで話し出す。

「はい。」

幸氏は源義高を微笑んで見た。

源義高は幸氏に微笑んで話し出す。

「小太郎の戻る時間が近付いています。僕と姫は、失礼します。次に逢った時も、たくさん話してください。」

大姫は幸氏に笑顔で話し出す。

「次に逢った時も、たくさん話してください!」

幸氏は大姫と源義高に微笑んで頷いた。

大姫は幸氏に笑顔で軽く礼をした。

源義高は幸氏に微笑んで軽く礼をした。

幸氏は大姫と源義高に微笑んで軽く礼をした。


大姫は微笑んで、静かに居なくなった。

源義高は普通の表情で、静かに居なくなった


幸氏は境内を不思議な様子で見た。


境内には、幾人もの参拝客が居る。

境内には、幾羽もの鳩が居る。


義孝は幸氏の傍で、境内を微笑んで見ている。

少女は幸氏の傍で、大銀杏を微笑んで見ている。


幸氏は義孝と少女を不思議な様子で見た。

義孝は幸氏を不思議な様子で見た。

少女も幸氏を不思議な様子で見た。

幸氏は義孝と少女に微笑んで話し出す。

「少し前に、義高君と姫ちゃんと話したんだ。小太郎君が、冬至の柚子湯と南瓜料理と小豆粥の確認に出掛けているらしいんだ。義高君が、小太郎君が戻る頃だと話したんだ。義高君と姫ちゃんは、居なくなったんだ。」

少女は幸氏に不思議な様子で話し出す。

「冬至の日には、小豆粥も食べるの?」

義孝は少女に普通に話し出す。

「冬至の日には、南瓜料理だけでなく小豆粥も食べる。俺の家では、冬至の日には、南瓜料理は必ず食べるけれど、小豆粥は食べない年がある。」

幸氏は義孝に微笑んで話し出す。

「俺の家も同じだ。」

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「家に帰ったら、冬至の日に南瓜料理と小豆粥が食べたいと話すわ。」

義孝は幸氏と少女に微笑んで話し出す。

「俺も家に帰ったら同じ内容を話す。」

幸氏は義孝と少女に微笑んで話し出す。

「俺も家に帰ったら同じ内容を話す。」

少女は義孝と幸氏を微笑んで見た。

義孝は幸氏と少女に微笑んで話し出す。

「戻ろう。」

少女は義孝に微笑んで頷いた。

幸氏も義孝に微笑んで頷いた。


少女は微笑んで歩き出した。

義孝も微笑んで歩き出した。

幸氏も微笑んで歩き出した。


幾日か後の事。


今日は冬至になる。


ここは、鎌倉。


夜空には、綺麗な月と星の輝きが見える。


ここは、岩船地蔵堂。


大姫は笑顔で居る。

源義高は普通に居る。

海野小太郎幸氏は微笑んで居る。


大姫は源義高と海野小太郎幸氏を笑顔で見た。

源義高は大姫を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで話し出す。

「大姫様。楽しい様子が伝わります。」

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に笑顔で話し出す。

「楽しみです! 待ち遠しいです!」

海野小太郎幸氏は大姫を微笑んで見た。

源義高は大姫と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「大姫。小太郎。出掛けよう。」

大姫は源義高に笑顔で話し出す。

「はい!」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで軽く礼をした。


源義高は微笑んで、静かに居なくなった。

大姫は笑顔で、静かに居なくなった。

海野小太郎幸氏は微笑んで、静かに居なくなった。


すると、切ない声が聞こえてきた。

「ねぇ、義高様・・・」

「果物の香りに包まれた湯気は、楽しいのに落ち着いた気持ちになりました・・・」

「美味しい料理も楽しめました・・・」

「楽しい行事でした・・・」

「夢の出来事ではなく、現の出来事に感じます・・・」

「ねぇ、義高様・・・」

「夢の出来事だと思いますか・・・?」

「現の出来事だと思いますか・・・?」

「夢だとしても、現だとしても、冬の季節の不思議で素敵な贈り物になりますね・・・」

「ねぇ、義高様・・・」




*      *      *      *      *      *




ここからは後書きになります。

大姫、源義高、海野小太郎幸氏が浸かった柚子湯は、平成時代のお風呂です。

大姫、源義高、海野小太郎幸氏が、南瓜料理と小豆粥を食べて柚子湯に浸かった場所については、秘密にさせてください。

「冬至(とうじ)」についてです。

二十四節気の一つです。

12月22日頃、または、この日から小寒までの期間をいいます。

北半球では太陽が最も低く、夜が最も長くなる日です。

冬至の日に、「柚子湯(ゆずゆ)」に浸かり、「小豆粥(あずきがゆ)」や「南瓜(かぼちゃ)」を食べると、風邪をひかないと言われています。

古代では、冬至を一年の始まりとしていたそうです。

太陽太陰暦では、十九年に一度、冬至の日が11月1日となる事があるそうです。

これを「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ぶそうです。

この時は盛大に祝っていたそうです。

一番最近の朔旦冬至は、1995年だそうです。

次の朔旦冬至は、2014となるそうです。

冬至に南瓜を食べるようになったのは、江戸時代の中期の頃からと言われています。

南瓜は日本古来の野菜ではありませんが、江戸時代には既に手に入る野菜でした。

冬の時期に採れる野菜や保存できる野菜も少ない中で、南瓜は冬至の頃に食べられて保存の利く野菜でした。

そこから冬至に南瓜を食べるという習慣が始まったそうです。

「柚子湯」についてです。

柚子を半分切ってお風呂に浮かべたり、柚子の果汁をお風呂の中のお湯に直接絞って入れたりなど、いろいろな方法があるようです。

私の家では、料理で残った柚子を、そのまま浮かべた柚子湯に浸かる事が多いです。

血行を促進する、疲労回復、腰痛、ヒビ、アカギレ、冷え性、などに効果があるそうです。

肌をしっとりとさせて美肌効果もあるといわれています。

柚子には精油成分があります。

柚子はエッセンシャルオイルにも使われています。

「夢現(ゆめうつつ)」についてです。

「夢と現実。夢とも現ともつかない状態。」の意味です。

「夢現」を分けると、「夢(ゆめ)」と「現(うつつ)」になります。

「現」は「現実」の意味があります。

「現」は「夢」に対して良く使われる言葉です。

楽しんで頂けると嬉しいです。





←前            目次            次→


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください