このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鎌倉夢語り ~ 大姫と源義高 番外編 ~


~ 夢現 春の頃 冬咲き鬱金香と枝垂れ梅 ~


物語を始める前に。

簡単になりますが、この物語に登場する神社やお店などの説明をします。

「岩船地蔵堂」

この地蔵堂には30cm前後のお地蔵様が祀られているそうです。

大姫の守り本尊として知られています。

一説には、大姫の妹の三幡姫の守り本尊ともいわれているそうです。

いつから在るのか確認は取れませんでしたが、源義高の死後に造られたと思われます。

2005年頃から数年ほど前に、新しい外装に建て替えられました。

「江の島」

藤沢市に在ります。

周囲が約4kmで標高が約60mの陸繋島です。

神奈川県指定の史跡名勝となっています。

鎌倉時代以前より、江の島の全体が聖域として扱われて信仰の対象となっていたそうです。

源頼朝が弁財天を勧請するなど、鎌倉時代も信仰の対象となっていたそうです。

徳川家康も江の島を参拝した事があるそうです。

江戸時代になると、家内安全などの祈願のために、たくさんの人達が江の島を参拝したそうです。

現在のガイドブックや昔の文献などを含めると、「江ノ島」、「江の島」、「江之島」、「江乃島」、「江之嶋」、「江乃嶋」など、他にもたくさんの記載があるそうです。

この物語は、「江ノ島」と「江の島」で書きます。

「江ノ電」の最寄り駅は、「江ノ島駅」です。

「江の島弁天橋」

明治24年(1891年)に、江の島に橋が初めて架けられたそうです。

当時は木造の橋だったために、台風などで何度も流失したそうです。

昭和24年(1949年)に、鉄筋を杭とした上部は木造の橋が架けられたそうです。

昭和28年(1953年)に、再び改修工事が行われたそうです。

昭和37年(1962年)に、橋を無料で渡る事が出来るようになったそうです。

「江の島弁天橋」は公募で決まった名称だそうです。

「江の島弁天橋」と平行で走る自動車専用道路は「江の島大橋」だそうです。

「会話のみ、または、舞台として登場する、物語の中のお店や施設」

2012年3月中旬の時点で書きました。

「補足」

2012年3月中旬の状況で物語を書いたので、掲載時、または、皆様がこの物語を読まれる時には、状況が変わっている可能性があります。


本文へどうぞ。




*      *      *      *      *      *




時は平成。


今は一年の三番目の月。


季節は春になる。


ここは、鎌倉。


一日を通して寒い時間は多いが、僅かに寒さの和らぐ時がある。


一年を通してたくさんの観光客が訪れている。


今日は曇り空で寒い日になっている。


岩船地蔵堂。


大姫は微笑んで居る。

源義高は普通に居る。

海野小太郎幸氏は微笑んで居る。


大姫は源義高と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「義高様。小太郎殿。梅の花が綺麗に咲き始めています。みんなで梅の花を観たいです。冬咲きの鬱金香が今も少し咲いています。みんなで冬咲きの鬱金香を観たいです。」

源義高は大姫と海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「冬咲きの鬱金香が少し咲いている。梅の花が綺麗に咲き始めている。昨年の末頃から今年の間の寒さの分かる状態だ。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「はい。」

源義高は大姫に普通に話し出す。

「大姫。冬咲きの鬱金香は、江ノ島で観るのだろ。」

大姫は源義高に微笑んで話し出す。

「はい。」

源義高は大姫に普通に話し出す。

「梅の花を観る場所は何処だ?」

大姫は源義高に微笑んで話し出す。

「藤沢に在るお寺です。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「藤沢に在るお寺に咲く梅の花。良い場所だと思います。」

源義高は大姫と海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「大姫。小太郎。今から希望の場所に行こう。」

大姫は源義高に微笑んで話し出す。

「はい。」

海野小太郎幸氏は大姫と源義高に微笑んで軽く礼をした。


大姫は微笑んで、静かに居なくなった。

源義高は普通の表情で、静かに居なくなった。

海野小太郎幸氏は微笑んで、静かに居なくなった。


直後の事。


ここは、藤沢。


江の島。


頂上付近。


冬咲きのチューリップのたくさん咲く場所。


大姫は笑顔で、静かに現れた。

源義高普通の表情で、静かに現れた。

海野小太郎幸氏は微笑んで、静かに現れた。


大姫は冬咲きのチューリップを微笑んで観た。

源義高は冬咲きのチューリップを見ると、海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「想像より、冬咲きの鬱金香が綺麗に咲くたくさん咲いている。」

海野小太郎幸氏は冬咲きのチューリップを見ると、源義高に微笑んで話し出す。

「はい。」

源義高は冬咲きのチューリップを見ながら、海野小太郎幸氏に普通に話し出す。

「鬱金香の“ろここ”が咲いている。幾度も観ても不思議な姿だと思う。」

海野小太郎幸氏は冬咲きのチューリップを見ながら、源義高に微笑んで話し出す。

「はい。」

大姫は源義高と海野小太郎幸氏を見ると、源義高と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「義高様。小太郎殿。姫も鬱金香の“ろここ”は、幾度も観ても、綺麗な姿で不思議な姿だと思います。姫も義高様と小太郎と同じです。」

源義高は大姫を見ると、大姫に普通に話し出す。

「大姫。俺と小太郎は、鬱金香の“ろここ”を、不思議な姿だと話した。大姫の話す内容と、半分同じだが、半分違う。」

海野小太郎幸氏は源義高に微笑んで話し出す。

「義高様の話すとおりです。」

大姫は源義高と海野小太郎幸氏を微笑んで見た。

源義高は大姫と海野小太郎幸氏を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は源義高を微笑んで見た。

大姫は冬咲きのチューリップを微笑んで見た。


直後の事。


ここは、藤沢。


梅の花の咲く寺。


数人の人達が居る。


一人の少年が普通に居る。

一人の少年が微笑んで居る。

一人の少女も微笑んで居る。


普通に居る少年の名前は、義孝。

微笑んで居る少年の名前は、幸氏。

微笑んで居る少女は、義孝と幸氏と良く居るが、名前は分からない。


幸氏は義孝と少女に微笑んで話し出す。

「良い雰囲気で梅の花が咲いているね。」

義孝は幸氏と少女に普通の表情で頷いた。

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「義孝さんも幸氏さんも、私と同じなのね。嬉しいわ。」

義孝は幸氏と少女に普通に話し出す。

「昨年の終わりから今年は、寒さが長く続いている。梅の花の見頃が遅くなっている話題を天気予報などで説明していた。」

少女は義孝に微笑んで話し出す。

「義孝さん。話題を少し変えた感じがするわ。」

幸氏は少女に微笑んで話し出す。

「今日、梅の花が綺麗に咲いている。梅の花の見頃が遅れている。俺達は、今日の梅の花が綺麗だと話している。話は繋がっている。」

義孝は幸氏と少女に普通の表情で頷いた。

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「確かに、話は繋がっているわね。」

義孝は少女に普通の表情で頷いた。

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「昨年の終わりから今年の寒さに繋がる話が他にもあるわ。」

幸氏は少女に微笑んで話し出す。

「昨年の終わりから今年の寒さに繋がる話。何かな?」

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「江の島の冬咲きのチューリップが、見頃は終わり掛けているけれど、今も咲いているの。」

義孝は幸氏に普通に話し出す。

「幸氏が構わなければ、江の島に行く。」

幸氏は少女に微笑んで話し出す。

「梅の花を観た後の予定は、江の島で冬咲きのチューリップを観る、で良いかな?」

少女は義孝と幸氏に微笑んで頷いた。

義孝は少女を普通の表情で見た。

少女は梅の花を微笑んで見た。

義孝は梅の花を普通の表情で見た。

幸氏は梅の花を微笑んで見た。


暫く後の事。


ここは、藤沢。


江の島。


頂上付近。


少女は微笑んで来た。

幸氏も微笑んで来た。

義孝は普通に来た。


義孝の元に、幸氏の元に、少女の元に、大姫の元気な声が聞こえた。

「次は藤沢の梅の花を観に行きましょう!」


少女は辺りを微笑んで見た。

幸氏も辺りを微笑んで見た。

義孝も辺りを微笑んで見た。


大姫の姿は見えない。


少女は義孝と幸氏を見ると、義孝と幸氏に不思議な様子で話し出す。

「姫ちゃんの元気な声が聴こえたの。辺りを観たけれど、姫ちゃんの姿は観えなかったの。」

義孝は幸氏と少女を見ると、義孝と少女に普通に話し出す。

「俺も姫ちゃんの元気な声が聴こえた。俺も辺りを観たけれど、姫ちゃんの姿は観えなかった。」

幸氏は義孝と少女を見ると、義孝と少女に不思議な様子で話し出す。

「俺も姫ちゃんの元気な声が聴こえた。俺も辺りを観たけれど、姫ちゃんの姿は観えなかった。」

義孝は幸氏と少女に普通に話し出す。

「姫ちゃんは、次に藤沢の梅の花を見ると話したと思う。姫ちゃんは次の予定の場所に向かったのだと思う。」

少女は義孝に微笑んで頷いた。

幸氏も義孝に微笑んで頷いた。

少女は義孝と幸氏に微笑んで話し出す。

「義孝さん。幸氏さん。私達は、冬咲きのチューリップを観て楽しみましょう。」

幸氏は少女に微笑んで頷いた。

義孝は少女に普通の表情で頷いた。


少女は微笑んで歩き出した。

幸氏も微笑んで歩き出した。

義孝は普通に歩き出した。


直後の事。


ここは、藤沢。


梅の花の咲く寺の傍。


大姫は微笑んで居る。

源義高は普通に居る。

海野小太郎幸氏は微笑んで居る。


大姫は源義高と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「義高様。小太郎殿。江ノ島に、義孝お兄さん、幸氏お兄さん、お姉さんが居ました。声を掛けなくて良かったのですか?」

源義高は大姫に普通の表情で頷いた。

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで軽く礼をした。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「義高様。小太郎殿。義孝お兄さん、幸氏お兄さん、お姉さんは、姫達が訪れているお寺の梅の花を見たでしょうか?」

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで話し出す。

「可能性は高いと思います。」

源義高は大姫と海野小太郎幸氏に普通の表情で頷いた。

大姫は源義高と海野小太郎幸氏を微笑んで見た。

源義高は大姫に普通に話し出す。

「大姫。先程から、俺と小太郎を見て話している。俺と小太郎を見なくても、大姫の話す内容に返事をする。梅の花を観ながら話して良いぞ。」

海野小太郎幸氏は大姫に微笑んで話し出す。

「大姫様の希望する場所に咲く梅の花です。楽しんで梅の花を見てください。」

大姫は源義高と海野小太郎幸氏に微笑んで話し出す。

「はい。」

源義高は大姫に普通の表情で頷いた。

大姫は梅の花を微笑んで見た。

源義高は大姫と梅の花を普通の表情で見た。

海野小太郎幸氏は、大姫、源義高、梅の花を微笑んで見た。


すると切ない声が聞こえてきた。

「ねぇ、義高様・・・」

「冬咲きの鬱金香が、見頃は終わり掛けていたけれど、咲いていましたね・・・」

「梅の花が綺麗に咲いていましたね・・・」

「楽しかったですね・・・」

「現の出来事の中の記憶なのでしょうか・・・?」

「夢の出来事の中の記憶なのでしょうか・・・?」

「ねぇ、義高様・・・」




*      *      *      *      *      *




ここからは後書きになります。

「チューリップ」についてです。

ユリ科の多年草です。

チューリップの原産地はかなり広いです。

その中でも、トルコから中央アジアに掛けての地域に原生種の種類が最も多いそうです。

そこから、アジア原産との推測があり、アジア原産の説明を見掛ます。

後にオランダで改良されました。

時代は違いますが、日本でもチューリップの改良や生産が行なわれ、現在も続いています。

別名は「鬱金香(うっこんこう)」です。

4月~5月に掛けて咲く。

春の季語。

「冬咲きチューリップ」についてです。

ユリ科。

冬に咲くチューリップ。

「冬咲きチューリップ」、「ウインターチューリップ」、「アイスチューリップ」、「冷蔵チューリップ」、などと呼ぶ。

春に咲くチューリップに特別に手を加えて作る。

「冬咲きチューリップ」の詳細は、各自でご確認ください。

「チューリップ」の「ロココ」についてです。

アルファベットにすると「Rococo」

パーロット系。(花びらの周縁に深い切れ込みやねじれが入り、オウムの鶏冠に似ている系統をいう。)

赤系。

長さは、21~30cm。

晩生種。

開花時期は、春咲きの場合は、4月下旬。

「カラーカージナル」の枝代わり。

アルファベットにすると「ロココ」(フランス語)についてです。

英語名は「Rococo」です。

「ロカイユ(rocaille)」に由来する言葉です。

18世紀、ルイ15世時代のフランスを中心に欧州で流行した美術様式です。

バロックに次ぎ、新古典主義に先立つものです。

室内装飾、建築、絵画、工芸、彫刻、に及びます。

S字状曲線、異国趣味による優美さ・軽快さ・繊細さ、が特徴です。

ロココ式、ロココ文化、とも呼びます。

「ロカイユ」についてです。

アルファベットにすると「rocaille」

フランス語です。

「小石。砂利。」の意味です。

美術・建築関係をいう場合は、主に二つの内容をいうようです。

「ルネサンス期を中心に、庭園に造られた人工の洞窟」

「岩・貝などを模った曲線状の装飾模様。ロココ美術の基本的要素の一つ。」

以上の二つです。

「夢現(ゆめうつつ)」についてです。

「夢と現実。夢とも現ともつかない状態。」の意味です。

「夢現」を分けると、「夢(ゆめ)」と「現(うつつ)」になります。

「現」は「現実」という意味があります。

「現」は「夢」に対して良く使われる言葉です。

この物語についての補足です。

枝垂れ梅の咲くお寺は、モデルにしたお寺があります。

今回はお寺の名前は伏せます。

2012年の梅の開花、2012年の冬咲きのチューリップの開花は、気温などの関係で例年よりかなり遅かったです。

楽しんで頂けると嬉しいです。





←前            目次            次→


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください