このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大船植物園 2006年8月 NO.2 続き (2/2)


続きです。
お楽しみください。




「南瓜(かぼちゃ)」の「赤い坊ちゃん」
「坊ちゃん」の「赤色」
他には「白い坊ちゃん」があるそう。
「白い坊ちゃん」は撮影できなかった。
室内の撮影。












「南瓜」の「小さい坊ちゃん」
ミニサイズの「坊ちゃん」より更に小さい。
室内の撮影。














「南瓜」の「バターピーナッツ」
「バターナッツ」という名前で見る事もあるよう。
瓢箪の形をした小さめの南瓜。
粘質で味の良い南瓜だそう。
室内の撮影。
















「南瓜」の「とっておき」
白色がかった皮の南瓜。
澱粉質が多くホクホクとした南瓜だそう。
室内の撮影。













「メロン」
ウリ科。
室内の撮影。


















「槿(むくげ)」の「ドクター・ウエモト」
綺麗なピンク色が特徴。















「槿」の「夏空(なつぞら)」
















「熱帯性睡蓮(ねったいせいすいれん)」の「エルドラド」
背景は滝のようになっている。
温室内の撮影。


















「熱帯性睡蓮」の「ミセス M.E.ランディング」
温室内の撮影。















「オクナ カーキー」
別名は「ミッキーマウスの木」
ミッキーマウスの姿に見えるとか、ミッキーマウスに似ているという事で、別名がついたそう。
別名の方が知られている名前だと思う。
ミッキーマウスに見えるでしょうか?
室内の撮影。










「ポーチュラカ」
別名は、「花滑ひゆ(はなすべりひゆ)」
「ひゆ」は、漢字で書く事もある。
小さい花。
接写。












「ポーチュラカ」
白色と黄色の他にも、ピンク色などがある。
接写。














「バラ」の「オレンジ メイアンディナ」
ミニバラ。
四季咲き性。
この頃は、バラは余り咲いていない。
そのなかで、綺麗な色で咲いていたバラの花になる。













「ローズマリー」
ハーブの一種類。
消化を促したり、血行を良くする、効果などがあるそう。
ハーブティー、エッセンシャルオイル、料理、などに利用。
料理では、「香草焼き」に良く利用している。
詳しい事は各自でお調べください。











「鷺草(さぎそう)」の「暁(あかつき)」
「暁」は、園芸種。
ラン科。
自生している「鷺草」になりますが、「絶滅危惧種」になる。
園芸用のための採取、湿地の開発、土地の造成などが、減少の主な要因だそう。
このままだと100年後には、ほぼ絶滅に近い状態になってしまうそう。









「鷺草」
構図がほとんど同じでわかりにくいですが、上の写真より少しだけ引いた状態で撮影。














「実の生るウリ科植物のトンネル」の中の実の一つ。
「瓢箪(ひょうたん)、糸瓜(へちま)、おもちゃかぼちゃ、胡瓜(きゅうり)、苦瓜(にがうり)、など」いろいろな実がアーチ上のトンネルになっている。


















「鹿の子百合(かのこゆり)」の「内田カノコ(うちだかのこ)」
園芸種。
自生している「鹿の子百合」は、「絶滅危惧種」になる。
減少している要因は、土地の造成、海岸の開発、道路工事などが、減少の主な要因になるそう。
このままだと20年後には絶滅してしまう可能性もあるそう。















終わりです。
ありがとうございました。





←前            写真集トップ            


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください