このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
古河好間炭鉱専用鉄道 6
好間川の対岸に見える古めかしい建物。
これは「古河好間炭鉱発電所」だった建物だ。
建物上部の○には古河鉱業のマークがあったのだろう。
今は古河電子㈱いわき工場分工場となっている。
手前の建物からは規則的に細い穴が突き出している。
ここから電線が引き出されていたのだろう。
このような光景にはあまりお目に掛かれない。
鉄橋を渡った専用鉄道跡は発電所脇の竹薮となって残っていた。
街道WebのTUKA氏が発見し、その存在を絶賛した木製電柱「ハエタタキ」を探したのだが、ご覧のような現状で確認できなかった。
また訪れた時に探してみたい。
発電所の裏側に廻ってみる。
ご覧の有り様だ。
発電所と住宅に挟まれた鉄道跡は荒れるがままだ。
中央に見えるフェンスの辺りが鉄道跡だ。
現在は常磐自動車道いわきICの道路が横切っている。
道路の裏側、北好間地区に渡ってみよう。
「東日本道路公団」と記された境界標が4本、2m程の間に立っている。
ここは地図を見る限り専用鉄道跡なのだが、何故境界標が設置されているのだろう。
鉄道跡を探すのには良い目印になっているが…
北好間地区に入った専用鉄道跡はしばらくの間舗装道として転用されていた。
画像に見える範囲内の道路はほぼ専用鉄道跡と考えて良いだろう。
墓地が見えてきた。
「長寿院」と言う寺院の墓地のようだ。国道49号沿いにも長寿院の墓地がある。
この墓地(土地)に縁の無い私が入るのは失礼に当たるので脇の道を迂回する。
墓地を過ぎると専用鉄道跡は藪の中に入る。
北好間地区の縁を沿うように敷設されていた筈なのだが、いま一つ判然としない。
北好間地区の細い路地に入り込むと、専用鉄道跡に再開した。
道路より一段高くなっている左側の部分が専用鉄道跡である。
古河好間炭鉱北好間鉱(→鳳城小田炭鉱)が稼働していた頃は商店街がこの付近に形成されていたという。
専用鉄道跡を辿って行くと左側(南側)に空き地が広がった。
どうやらこの付近が専用鉄道の終点のあった付近のようだ。
空き地には木材、鉄骨等が散在している。
空き地の脇を更に進むと「元山神社」と言う神社に突き当たった。
この神社の手前で線路は尽きていたようだ。
山間に隠れるように存在するこの平地が、かつて「小田炭鉱」と呼ばれた炭鉱の万石(石炭積込所)が存在した所だ。
古河好間炭鉱北好間鉱だった頃は、山の縁に沿うように巨大な規模の万石がその威容を誇っていたという。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |