このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

常磐炭鉱専用鉄道 鹿島鉱線 3

〜終点まで〜

 

                 

 

 

専用鉄道跡を切断するように建っている民家。

 

道路は民家を避けるように右にクランクして先に進む。

 

この先に鉄道の痕跡は見付けられるだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

築堤の延長線上に立ってみる。

 

専用鉄道跡と一旦別れた市道は画像奥で再合流している。

 

画像手前は私有地であるので、市道を迂回して再合流地点近くまで行ってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の画像の奥には「パークゴルフ場」と書かれた空き地があった、

 

パークゴルフ場内に入り、市道との合流点を撮影する。

 

専用鉄道は結構な右カーブであった事が伺える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道跡(市道)はごく最近舗装されたようだ。

 

路面はスムーズでグリップも最適だ。ペダルも軽い。

 

画像奥には専用鉄道の終点であった鹿島鉱跡(鹿島工業団地)が見えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の画像を撮影した地点から、下に降りられる小道があったので築堤の高さが分かるような画像を写す。

 

先ほどの立ち塞がる民家の辺りでは3〜4m位だった築堤は、6〜7m程にもなっている。

 

これ程の高さの築堤を築いていたのでは、2km強の専用側線とは言え、終戦に間に合わなかったのは致し方無かったのかも知れない。

 

築堤には土砂の他に石炭の燃え殻も使用されたと言う。

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道跡をトレースしていくかと思われた市道だが、幾許も行かない内に左に直角カーブを切り集落へ向かう。

 

取り残された専用鉄道跡はそのまま直進し、藪と化す。

 

私は市道に従い集落に向かい、築堤を撮影できる場所を探す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集落には記念碑があった。

 

かつてこの地区にあった鉱員住宅の土地の転用を記念し、建立された。

 

碑には常磐炭鉱㈱と常盤興産㈱の名が記されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚上の画像の築堤を下から撮影する。

 

高く、そして細長く、更に県道と並行する専用鉄道跡は、廃止後の活用法を見出せずに謎の斜面に成り果ててしまった。

 

サイクリングロードや遊歩道に転用するのも現実的ではなかっただろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動車学校の裏手から細々と続いてきた鹿島鉱線の築堤は、ついに画像の地点で終焉を迎える。

 

この先の築堤は切り崩され、住宅地と化した。

 

斜面に植えられた桜の木が廃止後の経過した時間の長さを物語る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが専用鉄道 鹿島鉱線の終点だった所である。

 

南北を斜面に挟まれ、平地部分はすり鉢状の谷底のようになっている。

 

斜面上に見えるのは、鹿島鉱跡を整地して作られた鹿島工業団地である。

 

平地部分はとある運送会社の駐車場になっている。

 

 

 

 

 

 

 

平地に鉄道の痕跡を探すと、敷地にレールが突き刺さっているのが見えた。

 

奥のレールには有刺鉄線がまとめてある。

 

何らかの境界線を示すためにここに打ち込まれたのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レールはかなりゴツい物であった。

 

森林鉄道などのヘロヘロレールとは一線を画す。

 

サイズを測ってみると、30kg/mレールのようだ。

 

これ程のサイズのレールではバーナーで切断する他無いだろう。

 

断面がいびつな形をしている。

 

 

 

 

 

専用鉄道の線路は奥に見える民家の手前で終わっていたようだ。

 

万石(石炭積込所)の敷地は、他のどの常盤炭田のものよりも広く、この鹿島鉱に賭けた常磐炭鉱の意気込みが伝わってくるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かつて、この斜面には選炭場と万石が一体となった巨大施設がそびえ立っていたと言う。

 

炭鉱の閉山後、斜面は整地されその面影は見当たらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップに戻る

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください