このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



寝台特急さくら号と長崎の旅

2005(平成17)年1月10日(月・祝) -その1-
長崎
平和公園入り口
平和祈念像

ホテルをチェックアウトし、駅前を歩く着物姿の女性を見て思い出した「成人の日」のこの日は、浦上方面へと出掛けることにしました。
まずは、路面電車で松山町電停まで行き、平和公園へと向かいます。
階段を上ると、平和の泉があり、その向こうに平和祈念像が見えました。
ちらちらと雪も舞っていました。
大きな像を目の前にして、改めて、世界の平和というものを願うとともに、日本の人々だけでなく、世界の人々にこの地を訪れてもらい、平和というものを考えてほしいと思いました。

左:平和公園入り口
右:平和祈念像

原爆落下中心地碑
旧浦上天主堂遺壁

平和公園のすぐ近くに、原爆落下中心地があります。
この碑の上空約500mで、原子爆弾が爆発し、罪もない多くの人々が犠牲となりました。
しかし、周囲を見ると、当然ながらその面影はなく、復興を遂げた街、そして、人々に深く畏敬の念を抱きました。
いつの間にか雪もやんでおり、中心地碑の上空には、青空が出ていました。
この公園には、他に、原爆により破壊された旧浦上天主堂の遺壁や、被爆直後の地層、近くには、時間の都合で行けなかった、長崎原爆資料館などがあります。

左:原爆落下中心地碑
右:旧浦上天主堂遺壁

浦上天主堂

次に、浦上天主堂に行きました。
原爆落下中心地から案内板に従って歩くこと10分、少し高台にレンガ造りの大きな聖堂が見えました。
前日に訪れた大浦天主堂よりもずいぶん大きな建物で、この地の中心的存在であることがうかがえました。
建物内を拝観させて頂きましたが、きれいなステンドグラスが印象的でした。
夜にはライトアップもされているようなので、次にきたときは是非、という思いでした。

左:浦上天主堂

眼鏡橋

長崎を発つ時間まで残り2時間余りという事で、早めの昼食を食べに再び新地中華街に行くことにしました。
松山町電停でたまたま飛び乗ったのが3系統でしたので、一度、公会堂前電停で下車しました。
ふとガイドブックを見ると、中華街のお店は11時開店がほとんど。
まだ少し早いので、こちらも再びですが、眼鏡橋に寄ってから中華街に行きました。

まだ11時前でしたが、「江山楼」さんの新館が開いていたので、迷わず入りました。
「上皿うどん」と、とても愛想のよい店員さんに勧められた「シューマイ」も頂きました。
パリパリの細麺の香ばしさと、野菜たっぷりでコクのあるあんの組み合わせが、本当に美味しかったです。

満腹になってお店を出たのですが、これだけはどうしても食べておかないと…と、「蘇州林」さんの角煮包(かくにまん)を一つ買って食べました。
とろけるような角煮で、こちらもとても美味しく頂きました。

左:眼鏡橋

長崎電気軌道
1系統 赤迫行き
3系統 蛍茶屋行き

ここで、長崎の街を走る、長崎電気軌道を紹介します。

長崎電気軌道には、市内の各所を結ぶを4つの系統があり、1回100円で乗車できます。
ただし、築町電停のみは、1系統と5系統の乗換えができます。
また、1日乗り放題で500円という1日乗車券もあります。

少しレトロな電車から、最新の超低床車まで、それぞれの時代を感じさせる電車が街を走る姿はとても新鮮でした。
長崎の方々にしてみれば、当たり前の風景なのでしょうが、見慣れぬ者としては、路面電車がやってくると、歩いていてもついつい足を止めて見てしまいました。

左上:1系統 赤迫行き
(中央橋交差点にて)
右上:3系統 蛍茶屋行き
(公会堂前電停にて)
左下:1系統 赤迫行き
(松山町電停にて)
右下:長崎駅前で離合する3系統

1系統 赤迫行き
長崎駅前で離合する3系統


寝台特急さくら号と長崎の旅
2005(平成17)年1月9日 -その4-
旅の記憶 トップページ 寝台特急さくら号と長崎の旅
2005(平成17)年1月10日 -その2-

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください