| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

平成18年1月3日(火) 稲毛浅間神社
今年の初詣は、千葉市の稲毛浅間神社に初めて出かけて来ました。
1日は仕事、2日は雨で、3日は、関東の有名神社に出かけることも考えたのですが、
結局、遠出は諦め、近場でまだ行ったことのない稲毛浅間神社に行くことにした次第です。
ところで、稲毛浅間神社は、安産と子育てに霊験あらたかな由緒ある神社で、
浅間神社の名前の通り、実際の富士山を模して、小高い丘が築かれ、
三方に登山道というか、参道が作られています。
京成稲毛駅
稲毛には、海側から、京葉線、京成線、総武線が走っているが、
稲毛浅間神社から一番近い、京成線を利用して、千葉からやって来た。

上の写真の改札口を出ると、駅前の通り(せんげん通り)を
左に歩き始める。神社の位置は、向こうの森の中だとすぐにわかった。

せんげん通りに面した、正面の参道から見ると右側の参道

正面の参道の大鳥居

参拝客の行列の最後尾

久しぶりに石垣の組んである神社に参拝して、懐かしい気がした。

境内は、まだもう一段、上だ。

手洗い所

境内から参道を見ると、こんな感じ。

境内には、所狭しと、お守り売り場等のテントが建てられている。

キティーちゃんのキャラクターが使われている今風の神社のようだ。

お守り売り場

境内風景 その1

境内風景その2
定番の甘酒売り場もあるが、コーヒー売り場があるのは珍しい。

境内風景その3

境内風景その4

![]()
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |