| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

お隣の千葉市でのお出かけと、千葉市の簡単な紹介です。

平成19年トピックス(最新のお出かけ)
平成17年まで
| 2007.11.19 | 泉自然公園の紅葉 |
| 2007.11.11 | 栄町楽市バザール |
| 2007.03.29 | 泉自然公園のかたくり |
| 2007.02.08 | 千葉市花の美術館 |
| 2006.10.29 | 千葉よさこい2006 |
| 2006.08.20 | 寒川神社御浜下り |
| 2006..07.27 | 稲毛浅間神社夏の大祭 |
| 2006.05.28 | ちばYOSAKOI海幕祭 |
| 2006.01.03 | 初詣〜稲毛浅間神社 |
| 2005.03.27 | 日本フラワー&ガーデンショー |
| 2005.03.06 | 千葉市花の美術館 |
| 2004.11.21 | ちばYOSAKOI 2004 |
| 2004.01.01 | 千葉神社 |
| 2003.11.03 | 東京モーターショー |
| 2003.08.17 | 親子三代夏祭り |
| 2003.06.26 | 千葉公園の大賀ハス |
| 2003.03.30 | 千葉城さくら祭り |
| 2003.03.30 | 加曾利貝塚公園 |
| 2003.03.23 | 千葉市花の美術館 |
| 2003.01.26 | 千葉ポートタワー |
| 2003.01.12 | 千葉三越フラワー展 |
千葉市の簡単な紹介
千葉市の概要
千葉市は、千葉県のほぼ中央部で、東京湾に面し
、東京都心まで約40キロの地点にあり、
県内幹線道路及びJR・私鉄各線の起点として
交通の要衝の地にある。
お隣は、習志野市と市原市。
戦前は軍都、戦後は京葉工業地帯の中核都市。
千葉市の歴史
1126年(大治元年) 千葉常重、猪鼻台上に居館を構える。
1873年 (明治6年) 千葉県庁設置
1921年(大正10年) 市制施行、千葉市誕生。
1971年(昭和46年) 人口50万人突破。
1992年 (平成4年) 全国12番目の政令指定都市に移行。
6つの行政区設置(稲毛区、中央区、花見川区、緑区、美浜区、若葉区)
その他のデータ
| 人口 | 914、774人 |
| 市の花 | 大賀ハス |
| 市の木 | けやき |
| 市の鳥 | コアジサシ |
| 地図 |
|
![]()
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |