| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

4月5日(木) 小湊鉄道月崎駅〜上総大久保駅
そういうわけで、飯給駅で上り・下りとも1本づつ列車を撮影した後、
今度はまた次の列車まで1時間以上待たなければいけないことになりましたので、
いろいろと検討した結果、やはり毎年違うところの市原の桜を見なければ・・・との思いから、
思い切って月崎駅まで歩いていくことにした次第でした。
ちなみに、去年は懐が暖かかったので、久留里経由でマザー牧場まで
レンタカーで山中をドライブしたのですが、
今年は、トホホな結果となっていまいました・・・
飯給駅から月崎駅まで
飯給駅のすぐ近くにある養老川に架かる待場橋
この先で、牛久の先から国道297号(大多喜街道)から分かれて
小湊鉄道の沿線を走る県道に出て、月崎駅方面に向かう。

小山橋

この付近の養老川はこんな感じ

日の崎大橋付近

日の崎大橋の上から下流方面の眺め

月崎駅の手前の踏み切りからの眺め
日の崎大橋を越え、もうちょっと行くと
市民の森入り口の案内板がでているので、
県道から分かれて脇道に入ると、月崎駅までもうちょっと。

小湊鉄道月崎駅
14:17月崎駅発の五井行きの上り列車
結局、飯給から月崎まで写真を撮りながら
のんびりと歩いたので、約1時間ほどかかり
約5分ぐらい前にやっと到着した。


下りの上総大久保方面から月崎駅を見る


水の流れ・・・

駅の構内の桜はこんな感じなのか、まだまだこれから咲くのか。

小湊鉄道月崎駅
たしかに桜はまだまだで、カメラマンも2〜3人しかいなかった。

月崎駅から上総大久保駅まで
月崎駅前を走る林道から市民の森へ分かれる道路にも
菜の花が植えてあるので驚いた。

市民の森入り口を越え、もうちょっと進むと案内板に従い左に入り、
ちょっと進むと小湊鉄道の線路とトンネルの手前まで並行した走る。

道路と別れトンネルに入る手前あたり

トンネルを抜けると、山間の田園地帯に出る
上総大久保駅までもうちょっとなのだ。

小湊鉄道上総大久保駅
ここで列車を待つか、向こう側の下の写真の地点で待つか迷ったのだが・・・

この地点には先客がいて、テレビカメラのような大きなカメラのテストをしていた。

結局、私が写真を撮ったのはこの地点

というのも通り過ぎた列車も撮れるし・・・

すぐ下の田んぼの降りれば、上総大久保駅の写真も撮れるからだ

小湊鉄道上総大久保駅(養老渓谷駅の一つ手前の駅)
ここの桜もまだまだのようだった。

15:57上総大久保駅発の五井行きの上り列車
私は、もう夕方のいい時間になりかけているし、
それにやはり列車の本数が少ないこともあるので、
そうそうにこの列車で帰ることにした次第だ。

小湊鉄道里見駅は、
こちらからどうぞ
小湊鉄道飯給駅は、
こちらからどうぞ
![]()
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |