このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


シリーズ掲載中に、読者から寄せられた資料をご紹介します。
これらは遊and見ぃin玉島の所有物ではありませんので、転載などの行為はご遠慮ください。

(1) 新幹線駅建設中の玉島駅付近
昭和40年代後半のものと思われます。北側の上空から撮影されました。
新駅の姿はまだ現れていません。駅前付近の旧道の様子がよくわかります。
現在の姿とは似てもにつかないのどかな風景だったようですね。


(1) 山陽線を走っていた客車模型
【イネシ9070】
山陽鉄道が全通した当時、急行列車用に用意されたもので、明治37年頃、山陽鉄道兵庫工場で製造されました。
「イネシ」とは、イ=イロハのイ=一等、ネ=寝、シ=食ということで、一等寝台車に食堂車が併設されたものです。


【オハニ25500】
大正12年製造で、大正時代を代表するナハ22000系客車群に属します。
この時代に客車の規格が大きくなり、それ以前のものは幅2600mm前後だったのが、2800mm前後になりました。
長さはそれ以前と同様、約17mでした。当時、機関車の性能が大幅に改善されて列車速度が上がり、万一転覆事故が
発生すると、木造の客車が破壊される大惨事になりました。


【スハニ31】
昭和3年製造で、スハ32系客車群に属します。ナハ22000系を鉄骨構造にしたのがオハ31系で、長さを約20mに
延長したのがスハ32系です。スハ32系にはスイテ48(戦前の富士号展望車)なども含まれます。
スハ32は当初はモニター窓のついた二重屋根で作られましたが、昭和6年以降は現在同様の屋根に設計変更されました。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください