| 山形から仙山線で仙台に向かいます。 
車両がE721系であることを願いましたが従来の719系でした。 
 
快速だと若干早いのですが、山形〜仙台は結構時間がかかるんですよねぇ。。 
昔は特別快速があったのですが、途中駅で下車する人にとっては利用しにくかったためか廃止されてしまいました。 | 
 
 | 今は山寺駅に停車中です。 
電車からは駅名の由来でもある山寺(立石寺)が見えます。 
 
中学3年の頃に土日きっぷを使って、ここに観光に来たことがあります。 
もう一度訪れてみたいところです。 | 
 
 | 一気に飛びますが、山寺を過ぎた後はほとんど寝ていたのであっという間に仙台に到着してしまいました(笑)。 
向かいの仙山線ホームにはE721系が停まっていたので対面撮りしてみました。 
実は実際にE721系を見たのはこれが初めてです。 
 
かつては土日きっぷを手にするとよく仙台に来ていましたが、今回はかなり久々に仙台にやってきました。そういうわけで、今回は敢えて仙台に来てみました。 | 
 
 | 何故かこの電車(701系)を見ると、東北に来た感じがするんですよね〜。 | 
  | 駅前にも出てみました。 
この駅舎や広大なペデストリアンデッキを見るのも久しぶり! 
 
余談ですが、宇都宮駅は仙台駅をイメージして建設されたという説があります。 
(何となく雰囲気が似ていますよね) | 
 
 | 仙台駅と言えば、この吹き抜けも印象的です。 | 
 
 | 駅構内にある定食屋で昼食に牛タンを食べました。 
普段は牛タンは駅弁で済ませていましたが、今回は焼きたての本場の牛タンを食べてみることに。仙台駅構内には何件か牛タン屋があり、どこに入ろうか迷っちゃいました。 
 
頼んだのは「通定食」。選んだ理由は「安いから」に尽きます(笑)。 
麦こはん・牛タン焼き・テールスープ・南蛮味噌漬け・とろろ・漬物がセットになっています。 
駅弁とは違い、焼きたての熱々の牛タンは程よい味付けでとてもおいしかったです。とろろと牛タンの組み合わせも案外合うんです。 | 
 
 | 「通定食」の牛タンって、こういうことだそうです・・・。 
 
それでもおいしかったので満足でした! | 
 
 | 腹ごしらえも終わったところで、再び在来線ホームにやってきました。 
ホームには仙台空港鉄道所属のSAT721系が停まっていました。こちらも見るのは初めて。 
 
仙台空港に行って飛行機でも見に行きたいところですが、今回は後の予定もあるため断念しました。 | 
 
 | 一旦は運用離脱した後、運用に復帰した455系にも出会えました。 
仙台口では常磐線のみで運用されているようです。保留車になっていた455系が運用に復帰したのは、従来は455系6両で運転されていた列車がE721系4両になったことにより、混雑が激しくなってしまったことにあるようです。 
 
残り少ない余生だと思いますが、精一杯最後の輝きを見せてくれることでしょう。 
私は455系(特に角目ライト車)も結構好きなんです。 |