このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

北海道調査 1  
2010年2月21() 一日目 <東京→釧路、釧路(幣舞橋、フィッシャーマンズワーフ)>


東京→釧路> 

 2009年度調査第7段は冬の北海道。昨年夏の知床調査の続きです。知床調査の続きですが、知床に関係する主体にヒアリングを行うので、今回は知床に留まらずに道内を動き回ります。前回は先生を始め15名近くの大群で訪れましたが、今回は僕を含め3人という少数精鋭。大人数の調査もよいですが、少人数の方が小回りが効きそうです。何より先生方がいないので、常時肩肘を張らなくて済むのが何より。そういうわけで調査にも関わらず、今回は出発する前から食べ物や冬の北海道の自然の方に焦点が合いっ放しでした。

 10時に家を出て電車で羽田空港へ。飛行機の時間まで少し時間があったので、1階のフードコートでカツカレー。フードコートは安くてそこそこなのでやめようかと思いましたが、洋食の店が浅草の名店「ヨシカミ」だったので、それならとカツカレーを注文しました。ヨシカミのカツカレーで1000円なら多分安いです。カツもさっくり揚がっていて、濃い目のカレーによく絡んでおいしかった。


<羽田空港第一ターミナル北ウイング>

<ヨシカミのカツカレー>

 昼食を食べる前はガラ空きだった保安検査場でしたが、カレーを食べて戻ってみるといつの間にか長い行列が出来ています。午後一番の飛行機が多いのだろうか。搭乗前ロビーで今回同行する特講Yさん、Fさんと合流して、1時発の釧路行きJAL便に搭乗。釧路行き飛行機は小さい上に内装が結構古く、おまけに満席だったので窮屈でした。隣のおじさん腕が僕の席まではみ出ている!


<行列の保安検査>

<小さい釧路行き飛行機>

 2時40分、釧路空港到着。初釧路、初冬の北海道ですが、思ったよりも寒くありませんでした。気温はマイナスですが、年末の韓国の方が圧倒的に寒い。道東はもっとしばれる寒さだと思っていただけに、ちょっと拍子抜け。


<釧路空港>

<思ったよりも寒くない>

 釧路空港からバスで釧路市内へ。空港から市内までは約50分と、結構離れています。空港近辺は釧路湿原にも近く、雪に覆われた白い台地が広がっています。雪に慣れ親しんでない僕にとって、それは新鮮で異質な風景でもあります。市街地になるに従って建物も多くなりましたが、やや郊外型の店舗が多いのが特徴でしょうか。あと、「東京書店新橋支店」というのがあり、それだったらまんま東京じゃないかと。


<白い白い平地(多分釧路湿原)>

<新釧路川>

 3時40分、釧路駅前に到着。釧路での宿は、駅の目の前にあるルートイン。本当に駅の目の前なので便利です。シングル部屋からは釧路の市街地が一望できます。


<釧路駅>

<ルートイン釧路駅前>

<本日の宿:シングル>

<部屋からの眺め>

 

<釧路の街を歩く>

 今日は移動日で、夕食は集まることにしてとりあえずはフリータイム。フリータイムと言えば街歩きということで、早速釧路の街を歩くことにしました。釧路駅からまっすぐに伸びる北大通りが恐らく釧路のメインストリート。そのメインストリートを1kmくらい行くと、有名な幣舞橋(ぬさまいばし)にたどり着くというので、そこまで歩きました。しかし日曜日の夕方だというのに、人が全く歩いていません。車もぱらぱらと数える程度。メインストリートに大音量で響く宣伝のアナウンスが空しい。北海道らしい、贅沢な空間の使い方をしている分、余計に寂しさが増幅して感じられます。人口18万人という、道東地域最大の都市のはずなんだけどなあ・・・。


<釧路のメインストリート、北大通り>

<さすがに雪が残る>

 寂しい街を足元に気をつけながら歩いて、幣舞橋に到着。橋の上には春夏秋冬を表現しているらしい「四季の像」があり、なかなかお洒落な橋です。橋から眺める夕日が美しい。


<幣舞橋>

<四季の像、夏>

<フィッシャーマンズワーフMOO>

<MOOの沿岸と夕日>

 幣舞橋の上からぼんやりと夕日を眺めていましたが、さすがに夕方になると冷え込んで来るのと、夕日がぎりぎりのところで雲に隠れてしまったのもあって、橋のそばにあるフィッシャーマンズワーフMOOに避難。郵便局やら売店やら市場やらいろいろあって、見ているだけでもなかなか面白い場所です。その中に「魚政」という店があり、そこでは釧路で最近名物になった(というか名物にしようとしている)「さんまんま」が売られていました。味付けご飯にじっくりとサンマを焼いたものを載せたもの。サンマが大好物の僕にとって、これは買わないわけにはいきません。夕食前ですが、1本買って近くのベンチで半分くらい食べました。こんがりとした風味のサンマがおいしかった。やっぱり本場のサンマは味が違うねえ。


<魚政>

<魚政のさんまんま(500円)>

 再び釧路駅前まで戻り、特に当てもなく釧路駅を散策。釧路駅の概観は新幹線が停まりそうなほど大きな駅に見えますが、中に入ると結構小さな駅であることが分かります。実際新幹線は来てないし、電車の数も少ない。ただ、改札だけはしっかりと自動改札になっていました。恐らく、現時点で日本最東端の自動改札駅のはず。


<夕暮れの釧路駅>

<釧路駅前>

<釧路駅の中>

<釧路駅のオブジェ>

 一旦ホテルに戻り、6時にYさんFさんと合流して夕食へ。さっき行った幣舞橋の近くにある、末広町が釧路の繁華街なのでそっちへ行ってみましたが、日曜日の夜とは思えないほど静まり返っていて驚きました。シャッターが下り過ぎで人もほとんど歩いていません。眩しい明りは全国チェーンの居酒屋とかカラオケとか、そういうのばかり。どうやら核となる丸井今井が閉店した影響が大きいようですが、それにしても人口20万都市の中心部がこれだとなあ・・・。


<多分繁華街のはずだが・・・>

<1階から4階まで電気がついてない>

 そんな繁華街の一角にある居酒屋「案山子」へ。釧路や北海道の食べ物が一通り揃う庶民的な居酒屋という感じです。北海道に来たので、今回のビールは滅多に飲まないサッポロ。そして2杯目は地元福司酒造の生貯蔵酒。フルーティーな香りがします。


<北海道なのでサッポロビール大ジョッキ>

<2杯目は釧路の地酒>

 食事は冬の北海道っぽいものを一通り。釧路では鳥の唐揚げのことを「ザンギ」と呼ぶそうで、名前が違うだけで少し美味しそうに思えるのが不思議です。実際肉厚でおいしかった。あとは牡蠣やホッケなど、地物の海産物三昧。特にホッケは、東京の居酒屋で食べるものとは全然違います。油のノリとか肉の厚みとか。やっぱり旬の当地で食べるに限るなあ。フライドポテトは一般的な居酒屋と同じ形態でしたが、心なしかホクホクして味付けがよかったような気がします。北海道産のジャガイモを使っているのでしょうか。それとも「釧路で食べている」という状況がそう感じさせているのでしょうか。実際は分からんけど。


<アスパラのバター炒め>

<ザンギ>

<厚岸産カキの焼き物>

<地物刺身>

<ホッケ焼>

<何かのカマ(忘れた・・・)>

<カキフライ>

<ラーメンサラダやポテトフライなど>

 帰りに北海道のコンビニであるセイコーマートに寄って少し買い物。カツゲンやサッポロクラシックなど、北海道っぽいものを見ると買わないといけない気分になります。焼そば鳥唐揚げパンは、釧路らしく「やきそばマヨザンギ」。実際食べてみると唐揚げパンですが。


<北海道限定各種>

<鳥唐揚げパンもザンギパンに>

 ホテルでは藤田まこと追悼特集の「はぐれ刑事純情派最終回」をついつい見てしまい、ホテルの地下にある大浴場でゆったりとしてから12時に就寝。


二日目へ→

旅行記トップにモドル

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください