質屋 大型自動車第一種運転免許...大和自動車教習所(H22.01.31.閉鎖)で練習後、府中にて挑戦!
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

大型自動車第一種運転免許




私の「運転免許証」の種類

    感 想 等   

 2006年02月03日〜02月23日の全2日間(技能2回)、府中運転免許試験場にて受験した。
 初回の受験申請で必要なものは、 こちら を参照。
 大型一種受験理由は、以下の2点。
  1. 仕事で2t車(ロング)と(たまに)4t車を乗り回しているので、試験場の小さな大型トラック位なら動かせると思ったから。
  2. 何と言っても、平成16年06月09日に公布された道路交通法等の改正により、その3年以内に「中型自動車免許」が増設されてしまうから。
 後者についての詳細は以下の通り。
中型免許の増設に関する内容
自動車の種類第一種免許の種類受験資格


大型自動車大型免許20歳以上で運転経験年数2年以上
普通自動車普通免許18歳以上


大型自動車大型免許21歳以上で運転経験年数3年以上
中型自動車中型免許20歳以上で運転経験年数2年以上
普通自動車普通免許18歳以上
長信一著,『 普通二輪免許 これだけで絶対合格』, 日本文芸社 ,H16.11.20,2頁より抜粋

自動車の種類車両総重量最大積載量乗車定員


大型自動車8トン以上5トン以上11人以上
普通自動車8トン未満5トン未満11人未満


大型自動車11トン以上6.5トン以上30人以上
中型自動車5トン以上11トン未満3トン以上6.5トン未満11人以上30人未満
中型(限定)5トン以上8トン未満3トン以上5トン未満11人未満
普通自動車5トン未満3トン未満
長信一著,『 普通二輪免許 これだけで絶対合格』, 日本文芸社 ,H16.11.20,2頁より抜粋

 しかも、改正後の大型免許、及び中型免許については、各々路上試験が導入される。言うまでも無く、実技試験の難易度は増すであろう。しかし、全国の自動車学校や運転免許試験場のソフト面・ハード面の整備・改正が一番大変そうですが…。
 以下、大型免許取得奮闘記をお送りする。今回の大型一種は大特と比較し、技能コースが長い事やエアブレーキへの対処を兼ね、一応肝試しに 大和自動車教習所(H22.01.31.閉鎖) にて、練習(臨時練習)を2回行った。
  大和 で練習するには、まず10500円の申込金を支払う。1時限(回)の教習料金は7350円である。1回の教習時間は50分間だ。
 このたった50分間の時間で教官にみっちり教えてもらう方法がある!それは、練習開始前に大抵の教官は「いつ受験するの?」と聞いてくる。この時に「まだ決めてません」、「まだ予約取ってません」等を答えると、50分間で縦列や方向転換まで達せずに、S字・クランク等の簡単な練習で終わってしまう。そこで、虚偽であっても「明日、受験します」と伝えて(脅迫?裏交渉?して)おけば、間違いなく教官は50分間で一通り練習させようとする。1回/50分、7350円という決して安価ではない金額、有効に練習したいものである。
 
 

  大和 での練習で感じた事は、府中運転免許試験場の試験車両と乗り比べて、 大和 のトラックの方が明らかにデカイという事である。練習内容では、特に縦列と方向変換が非常に参考になったが、 大和 のトラックに慣れ過ぎると試験場で痛い目に遭うと、私は感じた。しかも、 大和 のコースは狭く、試験課題の50km/hを出せない、5速も使えない、コースが混雑している。ちなみに、府中の試験車両はメーカーも様々、台数もかなり有る。

2006年02月03日 晴れ
 初回は08:30からの午前試験だった。府中運転免許試験場2階の技能試験室へ向かう。Dコース、9番目である。この日は試験車両が1〜3号車の計3台体制であった。
 前日、 大和 で裏交渉手段により、完璧に練習してきたので、かなり自信があった。しかし、前述の通り、当然ではあるが 大和 のトラックと、その大きさ、ギアのノッチ、エアブレーキの具合、左右ミラーの位置関係等が全く違った。そして、車の癖に慣れずにコース終盤のクランクから出る際に、脱輪大で試験中止に。
 試験管のアドバイスとしては、「安全確認は良かったけど、この車に慣れてないね」との事だった。不合格は納得である。4400円分の東京都収入証紙を買い、次回の予約…が、な・何と次回の予約が最速で20日後!「大型って、こんなに混むの?」と痛感。やはり、道路交通法改正前に挙って、大型を取りに来ている、駆け込み需要であろうか。落ち込み、帰投。
 
2006年02月23日 晴れ
 第二回戦も08:30からの午前試験である。Cコース、3番目である。この日は試験車両が2台体制であった。初回受験以来、練習もしていない。「次回の受験も約1箇月後か」と落胆しつつ、試験に挑む。順番が到来する迄、事前にメモしたコース図を睨み、イメトレ。
 今回の試験車両は前回と違うようだ。後部座席で2番目の受験者の運転を観察。いよいよ、私の順番である。
 運転姿勢調整の際、ギアをグリグリ動かしてみると、ノッチが分かり易い。ギアがカチカチと入ってくれる。私は、ギアのノッチが固めでハッキリしたトラックが好きなので、これはチャンスではないか、と思った。
 コースを進む。今回のトラックは「これって、ホントにエアブレーキなの?」と思う程のエアブレーキ。「普通の2tじゃん」と思いつつ走る。調子に乗って、直線で60km/h出してしまった。方向変換、クランク、S字、坂道発進、踏切通過を終え、プラットホームに到着。
 試験管のアドバイスは、「練習した?合格見込ね。法規走行はバッチリ。ただクラッチに足のせ過ぎ」と指摘。
  大和 での練習2回、試験2回で「大型一種」に勝利!大特では一種5回目、二種4回目での合格であった為、正直私自身、2回で受かるとは考えてもいなかった。免許交付手数料1650円分(100円値下げ?)の東京都収入証紙を買う。その後、写真撮影をし13:00には真新しい免許証が交付され、種類の欄にしっかり「大型」の文字が刻まれた。
 

 結論。大型は試験車両にアタリ・ハズレがあると言える。偉く運転し易いトラックも有れば、年季を感じるトラックも有り、大特のように毎回同じ車両になる可能性は極めて低い。又、事前に練習する際には、教習所のトラックに慣れ過ぎない事も重要である。
 平成19年06月02日に「中型免許」が出現する。皆さん、それまでに「大型」を取得して、得をしようではありませんか。
 

この背後に各車種(普通二種・大型二種以外)のコース図が有る。

 余談、この新免許制度導入と更なる少子高齢化により、若い世代の道路貨物(旅客)運送業界・トラックドライバーに対する人気は、明らかに低下するのではないだろうか。今回お世話になった、試験場の隣という最高立地で、且つ又、数々のドライバーを輩出して来たであろう、大型免許(二種を含む)の登竜門・ 大和自動車教習所 までもが閉鎖(H22.01.31.)に追い遣られる始末だ。
 現状は旧免許制度を経た、既存のドライバーが従事しているため問題無いが、将来的に捉えるとどうであろうか。数年後には、深刻な問題となってトラック業界を襲う可能性が高いと、私は考える。
 現状、「運転免許を持っているから」「クルマが好きだから」「運転が好きだから」「高給だから」「短期間で稼ぎたいから」…「ドライバーになろう」と考え、トラック業界に入る人が多いといえる。しかし、中型免許導入により、今後は普通免許から中型免許〜大型免許取得という、自分への投資と時間、苦難を経なければ、トラックドライバーにはなれない時代となる。「何となくドライバーを始める人間は減り、ドライバーになってみせる!と決心した人間でなければ、業界に入ってこない」という格好だ。更には、トラックドライバーの供給量が減少し、ドライバー不足が深刻化すれば、ドライバーは管理者よりも高給となってしまう可能性も否めない。これは、バス会社等にも当てはまるといえる。
 中長期的に見て、日本の物流・運輸界ではドライバー不足が深刻化し、大型免許保有者の確保が重要課題となる事は間違いない。又、3Kや交通事故のリスク等、トラック業界のイメージと待遇を向上させる事と同時に、入社後に中型〜大型免許取得の支援・教育を行っていくといった、真剣な取り組みが必要であろう。



使用テキスト等

無し

  

戻る

楽天ブックス[160万アイテムから本を探そう!1,500円以上で送料無料!]
  

資格の巻

トップページ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください