このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

ekitanbou018007.jpg
hchome_pj.gif
ekitanbou018002.jpg
ekitanbou018006.jpgekitanbou018008.jpg
旅客駅
ekitanbou018001.jpg
●所在地
 栃木県那須塩原市
 本町

●開業
 明治19年12月1日


 訪問日:2003年6月
 交流と直流の切り替え駅で、那須高原の玄関駅でもある。東北本線は、上野〜黒磯間を愛称で宇都宮線と呼ばれ、各駅停車の直通運転はされておらず、上り下りとも黒磯を基点に折り返し運行している。駅舎内には貴賓室があり、かつて多種の駅弁で有名であった。1番線ホームより仙台方面を望む。ホームは5番線まであり、始発の各駅停車のほとんどは、上りが2、3番線、下りが4番線を利用している。
ekitanbou018009.jpgekitanbou018005.jpg
より詳しい内容は
こちらをご覧下さい
i002_08.gif
リバイバル運行された「はつかり」。新幹線開業前は多くの急行、特急の停車で賑わった。交流機関車と直流機関車が並ぶ、黒磯駅構内ならではの光景。貨物列車の殆んどは機関車交換をする為に、多くの機関車が待機している。
ekitanbou018003.jpgekitanbou018004.jpg
懐かしい特急車両を転用した「快速フェアーウェイ」
黒磯〜新宿間を土曜、休日のみ運行している。
始発の「特急おはようとちぎ」
黒磯〜新宿間を毎日運行している。折り返し終着時は「ホームタウンとちぎ」と名前が変わる。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください