このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まとめの部屋 中級読解教材の家


(7)どうして山に登るのか中文読解 まとめ(7) 2000.9.23.作成 制限時間6分

TEXT
 人はどうして山に登るのだろうか。
 「そこに山があるからだ」と答えたのは、イギリスの登山家、マロリーだが、たぶん、これ以上の答えはないだろうと思う。
 山登りは確かに楽しいし、頂上を極めた時の爽快感は格別のものだ。私もいくらか経験があるので理解できる。しかし、私が理解できないのは、冬の山登りである。

 毎年、日本では冬山の遭難事故で何人もの若者が命を落とす。そして、その度に、救出作業に莫大な時間と金がかかる。家族を悲しませるだけでなく、山を管理する県や町にも多大な迷惑をかける。それなのに、人々はどうして冬山に登るのだろうか。

 山登りはもちろんそうだが、スポーツというものは常に危険を伴う。危険だからスポーツをするな、と言ってしまったら、スポーツは存在できない。危険でも続けてきたから、現在、いろいろなスポーツを我々が楽しめるようになったのだ。それはわかる。しかし、それでも私は冬山の登山は、認めることができない。





QUESTION:TEXTと内容が同じになるように、かっこに言葉を入れてください。
 山登りは楽しいスポーツである。しかし、人はなぜ(1.     )をするのか私にはわからない。毎年(2.     )が山の事故で死ぬ、さらに、その人を助けるために、(3.      )と(4.       )を使う、そして、(5.      )は悲しむ。それなのに、どうして人は(1.       )をするのか。
 (6.     )というものが常に(7.       )を伴うものであることもわかるし、(7.      )だからという理由でやらなかったら、(6.    )は発展しなかったことも私はよくわかる。
 しかし、それでもやはり(1.      )だけは認められない。


WORDS
1.頂上を極める  reach the summit
2.爽快感 refreshing
3.格別だ  particular
4.命を落とす  死ぬ
5.救出作業   rescue work
6.莫大な    huge
7.多大な    heavy
8.〜するな   don't do〜


REFERENCE
マロリー:George Herbert Leigh Mallory(1886—1924)
 イギリスの登山家。チェシャー州で牧師の家庭に生まれる。ケンブリッジ大学を出てパブリックスクールの教師となる。学生時代にR・L・G・アービングから登山の指導を受け、ケンブリッジではG・W・ヤングとも親交があった。これらのことから学生時代よりアルプスを中心に活発な登山を行い、イギリスがエベレスト登山を始めた1921年には第1回の遠征隊員となり、22年、24年にも登頂アタック隊員として活躍したが、24年6月8日、A・アービンと8170メートルの第六キャンプを出発したまま帰らぬ人となった。なぜ登山するかという問いに対して、「山がそこにあるから」という有名な答えをしたといわれるが詳細は不明である。
参考図書:電子ブック版 日本大百科全書 ソニー・小学館

  解答ページ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください