このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

  にほんごのひろば・しつもんばこ


1.「仕事を変わりましたか」は正しいですか? 2004年2月22日 更新

この前、あるタイ人の先生からこんな質問がありました。
ある聞き取り教材です。
むらさき色の部分についての質問です。
質問:女の人はどうして仕事を変わりましたか。

女:先月で、仕事を変わったんです。前の会社の仕事はおもしろかったんですけど、今度の仕事のほうが、自分の専門に近いんです。前の会社は大きくて有名だったし、お金もたくさんもらえたんですが、大学で学んだことは活かせなかったので。

質問:女の人はどうして仕事を変わりましたか
1.お金がたくさんもらえなかったからです。
2.有名な会社で働きたかったからです。
3.自分の専門が活かせなかったからです。
4.仕事がつまらなかったからです。

                          日本語ジャーナル 2003年5月号 75ページ
質問の内容は以下の通りです。

 「変わる」というのは自動詞ですから、「〜を変わる」という言い方は変である。「仕事がかわりました」なら理解できるが、「仕事を変わる」は理解できない。
 「を」を使いたければ、「仕事を変える」となるが、これも非常に不自然である。
 




   私は以下のように考えてみました。
 

 この聴解問題に出ている「仕事を変わりました」というのは、つまり、「転職した」という意味で使われています。
 「仕事を変わる」という用法が実際に使われているのかどうか調べてみました。「
Yahoo JAPAN」のサイトで調べたところ、以下のような数字でありました。(関連表現である「仕事を変える」「仕事が変わる」も同様に調べてみました。

「仕事を変わる」を含むサイト 207件

「仕事を変える」を含むサイト 924件

「仕事が変わる」を含むサイト 802件

 まず、「仕事を変わる」の用例の中の第41番から60番のサイトを調べたところ、すべて「転職する」という意味で使われていた。例えば、(サイト名は煩雑なので記さない。以下同様に)

・町立中央保育園園長○○さんにお聞きしました。「子供の病気の為にお仕事を休まれると何回もそれが繰り返されると仕事にいけなくなったりして何度も仕事を変わるお母さんもいらっしゃるんです。

・カナダでは、大学卒業から40歳くらいまでの間に4回くらい仕事を変わることも例外ではない。しかも、会社を変わるというだけでなく職種も変わることが多い。

 というような文である。



 次に「仕事を変える」の用例中の第41番から60番のサイトを調べたところ、「転職する」という意味で使っているのが9件、「仕事の内容や方法を変える」という意味で使っているのが9件、判別不能なのが2件でした。例えば、

・七色の時代;次世代ネットとは何か;次世代ネットが仕事を変えるほか

 ・できる人が仕事を変える!会社を変える...

・タイの人はよく仕事を変えると言われます。同じ職場で毎年の昇給・昇格を待つよりも転職することで大幅な昇給・昇格を成し遂げるのです。

・仕事内容が肌に合わず、3回ほど仕事を変える.ある日...

というような文である。

最後に「仕事が変わる」の用例中の第41番から60番のサイトを調べたところ、「転職する」という意味で使っているのが5件、「仕事の内容や方法、様子」が変わるという意味で使っているのが10件、判別不能が5件であった。

判別不能というのは、サイトの本文ではなく、検索で出てきた短い部分だけを見ているので、その部分では判断出来ないということである。

・本セミナーでは、マイクロソフトの新製品Office2003でどう仕事が変わるかを実践、また

・地方分権と小規模自治体−町村会の役割を考える−.役場の仕事が変わる....

・一人親が結婚して住所、姓等が変わる場合。仕事が変わる場合。. ≪世帯主が変わると、保育料が変わる場合があります。.

・住所が変わる、生活習慣が変わる、仕事が変わると何から何まで変わってしまって、で、おまけにスキーまであって大変なのです。

 




以上をまとめるとこういうことになる。

「仕事を変わる」は「転職する」という場合によく使われる。「仕事を変える」「仕事が変わる」は「転職する」という場合と「仕事の内容、やり方など を変える/が変わる」という場合に使われる。

   彼は何度も仕事を変わりました →〜を変わる(自動詞)(転職する)

  コンピュータは仕事を変えました →〜を変える(他動詞)(仕事の内容ややり方を変える)

今の仕事がつまらないのなら、仕事を変えたらどうですか。 →を変える(他動詞)(転職する)

  今年から仕事が変わりました →〜が変わる(自動詞)転職する・仕事の内容ややり方が変わる)

  というふうになります。これらはすべて正しい。




 ここで質問に出たのが「仕事をかわる」である。「変わる」は自動詞なので、普通「を」をともなわない。しかし、このような表現はけっこう広範囲に使われている。

会社を変わる(転職)

(釣りの)場所を変わる。(ポイント移動)

アパートを変わりました。(転居)

今度、部署を変わりました。(人事異動)

学校を変わる。(転校)

大学を変わる。(編入)

職場を変わる(転職)

病院を変わる。(入院先変更)

守備位置を変わる。(変更・移動)

クラスを変わる(変更・移動)

などである。




 「変わる/変える」というのは、その動作・作用のが対象物に及んで、その対象物がAからBになる(変化する)という意味である。Bになった結果、Aはもはや存在しない。

 いろいろな名詞で考えてみよう




〜を変える〜が変わる を変わる  
名前×
住所×
電話番号×
メガネ×
髪型×
髪の色×
化粧のしかた×
会社
学校

 名前やメガネのような普通のものは、「名前を変える」「名前が変わる」のように、古いものから変化して、新しいものなるという表現しかない。


 ところが、会社、仕事、場所、アパート、部署、学校、大学、職場、病院、クラス、守備位置などのような、「場所、空間、機関、組織」を表す言葉の場合は、「会社が変わる」「会社を変える」(転職の意味と会社の様子、中身を変えるという意味)のほかに、「会社を変わる」というもう一つの表現を持っている。
 それは、話し手(または話題の人)がAという場所(会社)から新しいBという場所(会社)に移っていくという意味だと考えられる。
その場所や空間は「を」で示される。




  これは

公園を散歩する

橋を渡る

空を飛ぶ

12時を過ぎる

正午を回る

の表現形式(「を」は移動をする空間を表す)と同じであると考えられる。

こういう文もある

  山田は会社を転々と変わった。

  山田は仕事を30回も変わった。

 したがって、質問のあった聴解練習の文は正しいと思います。

 上にもどる

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください