このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

  にほんごのひろば・しつもんばこ


5.「気持ちがわるい」と「気分がわるい」はどう違いますか? 2009年3月8日 更新

質問:

 
「気持ちがわるい」と「気分がわるい」はどう違いますか。なにか意味の違いがあるんでしょうか。

(カンボジア人日本語教師からの質問)





 気持ちが悪い、気分が悪い、(気味が悪い)はどのように使い分けるのか。

「気持ちが悪い」。まず具体的な場面をいくつか考えると、以下のようになる。                                         
1.ヘビ、ゴキブリ、きたないごみ箱、嘔吐物、死体などを見たり聞いたり触ったりした時。
2.何か分からないものや、ねちゃねちゃしたものを口に入れた時。               
3.お化けが出てきそうな音やグロテスクな音楽を聞いた時。  
 これらの場面によって引き起こされる嫌悪感は「気持ちが悪い」で表現される。

 さらに、 

4.食べすぎ、飲みすぎによる嘔吐感。 
5.乗り物酔いによる嘔吐感。                                              
6.他人に触られた時の不快感。                                                                                           
 これら外界物によって直接引き起こされる心と体の不快な状態も「気持ちが悪い」で表現される。
 また、7.8.のように、「気持ちが悪い」は話し手の感情を表すと同時に、対象物そのものを表すことができる。                                                                             
7.〔ヘビを見て〕うわあ、気持ちが悪い!                                             8.ヘビは気持ちが悪い。

                                                                






これに対して、「気分が悪い」は1.2.3.のような場面では用いることができない。この言い方は、外界のものが人の心や体を圧迫し、心理的に「はけ口」「出口」が見つからないような時に使われるものである。例えば、
 9.梅雨や長雨などのじめじめした時。
10.
病気ではないが、なんとなく調子が悪い時。
11.寝不足や疲労で体に元気がない時。  

12.組織の中で、自分の意見が通らなかった時。
13.他人に触られたり殴られたりして、肉体的被害を受けた後に、相手に対して起こる感情。
14.他人と意見が合わず、喧嘩などをした時。
15.他人に叱られた時。
 
などの場合が考えられる。
 さらに、12.15.の場面で、その程度が激しくなると、「腹がたつ」、「頭に来る」などの怒りの表現が使われる。
 したがって、対人関係の中で、「気分が悪い」と表現すると、場面によっては「私は、今、怒っている」という意味に受け取られるので、注意が必要である。

 
4.5.の「食べすぎ、飲みすぎ」「乗り物酔い」の場合、嘔吐したくなる前の体の状態も「気分が悪い」ということがある。
  
  気味(が)悪い」は、以下のような場面で使われる。
16.(お化けが出そうで)夜道は気味が悪いね。
17.気味の悪い笑い方をするな。
18.「夜中に台所から変な音が聞こえるね。」「ええ、気味悪いわね」







では、反対に「気持ちがいい」「気分がいい」はどんな場合に使うのだろうか。

大まかに言って、「気持ちがいい」は肉体的なもの、「気分がいい」は精神的なものに使われるようである。

19.マッサージ、性的な快感など。

20.雨が上がって、さわやかな風が吹いている中を歩く。

こんな場合は「気持ちがいい」を使う。

21.長い雨が終わり、青空が広がり、そこを歩いたり走ったりするとき。

22.入院中、ちょっと病気がよくなり、治りそうな感じがするとき。

23.寝不足が解消したとき。

24.嫌いな野球のチームが負けたとき。

25.気にかかっていたこと、心配の種がなくなったとき。

 このような場合は、「気分がいい」を使う。(以上)



 上にもどる
          

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください