このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
花時計の輪♪

写真は花時計のロゴです

 イエス・キリストが生誕した時、羊飼いが皆でお祝いを持ってかけつけました。
ある貧しい娘は、花を捧げようと思いましたが、雪ばかりの野原には花など咲いていません。
途方にくれていたら、天使が舞い降りてきて雪の下から白い花を探し出してくれました。
それがクリスマスローズだったそうです。

写真はクリスマスローズ・ノイガーです
                       
冬枯れの庭のなかで、春への希望をつないでくれる花、クリスマスローズ!
凍てつく大地にひるむことなく、今年も可憐な花を沢山咲かせてくれました。
    ・・・ここは会津、早春の私の庭は今“クリスマスローズの時”です♪・・・
《2002.3.18》

   写真はオリエタリスです写真はオリエンタリス・赤系です写真はオリエンタリス・赤紫系です   
写真はオリエンタリス・赤紫系です
写真はフェチダスです写真はオリエンタリス・スポット入りです写真はオリエンタリスです
   

≪クリスマスローズ≫ キンポウゲ科の宿根草で、約16種の原種があり、無茎種と有茎種に分けることができます。 オリエンタリス・ハイブリッドは無茎種どうしの交配によって人為的につくられたもので、 原種では想像できないくらい、多彩で華やかです。 学名のヘレボレンスは、ギリシャ語の「ヘレイン」(死に至らしめる)と「ボーラ」(食べ物)からできた語。 古代のヨーロッパでは、この花の香りは病人から悪臭を除くとされ、ギリシャでは狂人を正気に戻すとか 憂鬱を追い払うとか、言われていました。  そんなところから「私の心を慰めて」という花言葉が生まれたのかも知れません。 根に毒があるせいか、あまりよいイメージはありませんが、少量なら刺激剤にもなるようです。
 花の名は、クリスマスの頃咲くことに由来するようです。  オリエンタリス・ハイブリッドはレンテンローズとも呼ばれますが、これはキリスト教の四旬節(レント)に ちなんだ英名で、2月下旬から4月上旬にかけて開花するので、この名がついたと言われています。 春咲きクリスマスローズと呼ばれることもあります。
            <「花言葉花贈り」「趣味の園芸」より一部抜粋>

花時計がゆっくり時を刻むように、花をこよなく愛する人達との輪の広がりは
毎日の生活の中に安らぎと愉しみをもたらしてくれる事でしょう♪

花時計参加者一覧        時を進めて ⇒
                           たちおにさんへ


これまでの“花時計の輪”

最近の“花時計の輪” topに戻る

雪景色が愉しみの時 2005.01.11
秋薔薇の愉しみの時 2004.10.01
寒椿の愉しみの時   2004.01.26
小品盆栽の愉しみの時 2004.1.1
リビングガーデンの冬支度の時2003.12.08
春薔薇の愉しみの時2003.6.20
桜 花 愉しみの時  2003.4.1
俯く花の可憐な時  2003.2.8
根洗いの愉しみの時2003.1.1
秋薔薇の愉しみの時 2002.9.1
華やぎの時     2002.4.30
クリスマスローズの時 2002.3.19
侘助の時       2002.2.1
寿ぎの時         2002.1.1
サザンカの時   2001.11.21
ムクゲの頑張り時   2001.10.20
夏ズイセンの時   2001.8.20
蓮華の時       2001.8.1

Open Garden 夢工房



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください