このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

森鴎外ゆかりの地
indexにもどる

鴎外の門

奈良市登大路町に奈良国立博物館がある。

奈良国立博物館の大仏殿交差点近くに「鴎外の門」がある。


猿の來し官舎の裏の大杉は折れて迹なし常なき世なり



 森鴎外は(1862〜1922)は、、明治時代から大正時代にかけての小説家・評論家で、軍医としても名高く、近代日本を代表する知識人のひとりです。

 鴎外は大正6年(1917年)12月に帝室博物館総長に任命され、大正11年7月に亡くなるまでその職にありました。帝室博物館総長は、東京・京都・奈良の帝室博物館を統括する要職でした。

 大正7年から10年まで、秋になると、鴎外は正倉院宝庫の開封に立ち会うため奈良を訪れ、滞在中の宿舎は奈良国立博物館の東北隅、この場所にありました。公務の合間には奈良の古社寺や旧跡を精力的に訪ね、「寧楽訪古録」や「奈良五十首」を残しています。また妻子に宛てた手紙や絵葉書を頻繁に送っていますが、その中には博物館周辺の略図を書き、宿舎の位置に「パパのいるところ」と書き込んだものもあります。

 宿舎の建物はすでに取り壊され、ただひとつ残されたこの門だけが鴎外をしのばせてくれます。

東大寺 へ。

森鴎外ゆかりの地 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください