このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


粟稗に貧しくもあら須草の庵

名古屋市中区新栄に宝林寺という寺がある。


宝林寺に芭蕉の句碑があった。


粟稗に貧しくもあら須草の庵
   はせを翁

   庭に世界を入類月影
   圃曉

      (作麼)維摩の室に下らす入來の
      (衆)人此の石に眼をつくすへし

出典は 『芭蕉翁發句集』

杉の竹葉軒といふ庵を尋ねて」と前書きがある。

 貞亨5年(1688年)7月20日、芭蕉は 荷兮越人 と共に竹葉軒長虹和尚を訪れて歌仙興行。

「竹葉軒」は現在の 解脱寺 である。

文政3年(1820年)3月、青山圃曉建立。

圃曉は名古屋の豪商で、暁台一門の俳人である。

芭蕉句碑の右に「遷趣塚 五瓢」と刻まれた碑がある。


 芭蕉の句碑は以前名古屋港区の方にあったようだが、「五瓢」という俳人が句会をしていた関係で宝林寺に移したということらしい。

芭蕉の句碑 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください