このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


山かけや身をやしなはむ瓜はたけ

岐阜市伊奈波通に 伊奈波神社 (HP)がある。


伊奈波神社参道手前の公園に芭蕉の句碑があった。


山かけや身をやしなはむ瓜はたけ

安永6年(1777年)10月12日、建立。

出典は 『いつを昔』 (其角編)。

  『笈日記』 (支考編)に「落梧なにがしのまねきに応じて、いなば山の松の下涼して、長途の愁をなぐさむほどに」と前書きがある。

  『芭蕉翁發句集』 (蝶夢編)には「秋芳軒宜白のまねきに應して」とある。

宜白は日蓮宗 妙照寺 住職日賢和尚。

貞享5年(1688年)に芭蕉が岐阜町の俳人である安川落梧の案内で伊奈波神社を訪れたときに詠まれたもの。句は裏側に刻まれている。安永6年(1777年)建立。

岐阜市教育委員会

芭蕉と落梧の連句がある。

落梧なにがしのまねきに応じて、稲葉山の松の下涼して、長途の愁をなぐさむほどに

山かけや身をやしなはむ瓜はたけ
   ばせを

石井の氷あらふかたびら
   らくご

伝真蹟懐紙

安川落梧は通称助右衛門。呉服商を営む萬屋の主人。

池の辺に 支考の句碑 があった。


山の端の月見や岐阜の十三夜

伊奈波神社神橋


祭神は五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)

垂仁天皇の第一皇子だそうだ。

伊奈波神社は 延喜式内社

 「延喜式神名帳」に「東山道 美濃國 厚見郡 三座 並小 伊奈波神社」とある。

芭蕉の句碑 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください