このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


石山の石にたばしる霰かな

大津市石山寺の瀬田川沿いに 石山寺 がある。


石山寺から石山寺観光駐車場へ向かう途中の右手に芭蕉の句碑があった。



石山の石にたばしる霰かな

出典は『麻生』。

かれはあはれに、これはお(を)かしとあらそひあへるが、阿叟いし山の口号を得たりける。これは何がし岩本坊といへる許に残し置給ひける短冊の句なり。げにかゝる風流のいまだ見へ(え)侍らざりければ、泊瀬の秋をならべて又一ふしのあわ(は)れとぞなしける。

石山の石にたばしるあられ哉

『麻生』

元禄3年(1690年)の句。

 芭蕉翁は、ここ石山寺をたびたび訪れています。この句は元禄3年(1690年)の冬の日に作られたものです。

 石山寺の名の由来でもある幾重にもなった巨大な硅灰石の上に、白く固い霰が激しく降り注いで、たちまちあたりへと飛び散って行きます。

 その光景からは 石とあられがぶつかり合うときの硬くリズミカルな響きが聞こえてくるようです。

大津市

芭蕉の句碑 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください