このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
芭蕉の句碑
御命講や油のやうな酒五升
富士市伝法に「かんかん堂」がある。
「かんかん堂」とは言っても、お堂は残っていない。
大きな題目碑が並んでいる。
3つ並んでいる真ん中の題目碑を小石でたたいたり、小石を投げつけたりすると、不思議なことにこの碑だけが、カンカンという金属的な音を立てました。そんなことから、地域の人に「かんかん堂」と呼ばれ、親しまれています。
「かんかん堂」に芭蕉の句碑があった。
御命講や油のやうな酒五升
出典は
『芭蕉庵小文庫』
。
文政9年(1826年)、伝法村の後藤惟善が法華経を信仰し、このカンカン堂の地に草庵(禅入庵)を構えたとき、建立されたもので、句は俳人芭蕉49才、元禄5年(1692年)の作と伝える。
富士市教育委員会
芭蕉の句碑
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください