このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

洞泉寺〜松庵の句碑〜
indexにもどる

山県市高富の県道79号関本巣線沿いに洞泉寺という寺がある。

寶林山洞泉禅寺


臨済宗妙心寺派 の寺である。

山門の左手に「松庵の句碑」があった。

中央に芭蕉の句碑。


芭蕉翁

碑陰に芭蕉の句が刻まれている。

木がらしに岩吹とがる杉間かな

出典は 『笈日記』

 元禄4年(1691年)10月、大津から江戸に向かう途中、三河の 鳳来寺 で詠まれた句。

「芭蕉翁」の右に「梅花仏」。


「芭蕉翁」の左に廬元坊の句碑。


うぐひすのいくつも捨てはつ音かな

「梅花仏」の右に以哉坊の句碑。


山さとや杖に手をくむ秋のくれ

廬元坊の句碑の左に廬元坊の句碑。


松くれた人に見せたしけさの雪

松庵の句碑

 この句碑は、江戸時代の後期に高富村の庄屋であった時鳥坊・杉山藤兵衛が残したものである。

 藤兵衛は隠居してから、和合松(現本町3丁目)の「松庵」に住み、その自然を愛でながら、俳諧を通じて遠近の多くの人びとと交遊した。

梅花忌や輝く徳の梅紅葉
   時鳥坊

 先師である芭蕉や 各務支考 (梅花仏)を始め、歴代宗匠への尊崇の念が篤くその誠実な人柄が偲ばれる。

 松庵は後、和合庵(臨済宗妙心寺派)として存続したが廃寺になったので句碑はこの洞泉寺の庭に移設して、藤兵衛の墓と対面させることにした。

第四世 五竹坊
山さとや杖に手をくむ秋のくれ
      帰童仙

第二世各務支考
梅花仏

元祖 松尾芭蕉
芭蕉翁 木がらしに岩吹とがる杉間かな

第三世 廬元坊
うぐひすのいくつも捨てはつ音かな
      黄リ師
(※「リ」=「麗」+「鳥」)
第五世 以哉坊
松くれた人に見せたしけさの雪
      雪炊庵

「私の旅日記」 のトップページへ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください