このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

与謝蕪村ゆかりの地



「北寿老仙を悼む」の詩碑

結城市結城に妙国寺という寺がある。


妙国寺


 法頂山妙国寺と称し、貞和元年(1345年)、日宣上人を開山とする 日蓮宗 の寺院です。

 当寺には蕪村の俳詩「北寿老仙を悼む」で知られる「北寿=早見晋我」の墓があります。

 早見晋我(1671〜1745)は、結城十人衆と称される由緒ある家に生まれ、名を義久、長じて新右衛門、さらに次郎左衛門と称し、北寿と号しました。家は、代々名主をつとめ、醸造業を営んでいたことなどから、若くして、江戸に遊学、俳諧を 榎本其角 ・佐保介我らに師事しました。

 帰郷後は、家業を営むかたわら、自宅に私塾を開いたり、結城の俳壇の中心人物として活躍しました。

   繰言の珠数のしら玉菊の上   晋我

 晋我や郷土の俳人・砂岡雁宕らを頼り、結城に滞在した蕪村との交流は、広く知られるところです。延享2年(1745年)75歳の生涯を閉じた晋我の訃報に、蕪村は師と仰ぎ、兄とも慕う晋我への思いを追悼の俳詩に詠んでいます。

君あしたに去りぬゆふべのこころ千々に
  何そはるかなる……(以下略)

と綴られるこの俳詩は、時を越えたリズムと詩情で私たちの胸をうちます。

 晋我の永眠する当寺の境内には「北寿老仙を悼む」の詩碑が建てられています。

結城市教育委員会

「北寿老仙を悼む」の詩碑


北寿老仙を悼む
 
君あしたに去りぬゆふへのこころ千々に
何そはるかなる
君をおもふて岡のへに行つ遊ふ
をかのへ何そかくかなしき
蒲公(たんぽぽ)の黄に薺(なずな)のしろう咲きたる
見る人そなき
雉子のあるかひたなきに鳴を聞は
友ありき河をへたてゝ住にき
へけのけふりのはと打ちれは西吹風の
はけしくて小竹(ささ)原真すけはら
のかるへきかたそなき
友ありき河をへたてゝ住にきけふは
ほろゝともなかぬ
君あしたに去りぬゆふへのこゝろ千々に
何そはるかなる
我庵のあみた仏ともし火もものせす
花もまいらせすすこすこと彳(たたず)める今宵は
ことにたふとき

釋蕪村百拝書

庫のうちより見出つるまゝ是にしるし侍る

 昭和59年11月3日

結城市文化協会

与謝蕪村ゆかりの地 に戻る




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください