このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
『奥の細道』
〜東北〜
〜芭蕉記念館〜
須賀川市役所の隣に芭蕉記念館がある。
芭蕉記念館
入場は無料。
元禄2年(1689年)4月22日(陽暦6月9日)、芭蕉は須賀川に至り、
相楽等躬
宅に7泊している。
一 廿二日
須か川、乍単斎(相楽等躬)宿、俳有。
『曽良随行日記』
長途のくるしみ、身心つかれ、且は風景に魂うばゝれ、懐旧に腸を断て、はかばかしう思ひめぐらさず。 風流の初やおくの田植うた
一茶のパロディー
みちのくや判官どのを田うへ
(ゑ)
哥
『七番日記』(文化8年4月)
芭蕉は須賀川で等躬から初めて白河に俳人何云
(かうん)
の存在を聞く。そこで須賀川の旅篭から書簡を認めた。何云は白河藩士。
白川の風雅聞き漏らしたり。いと残り多かりければ、須賀川の旅店より申し遣し侍る。
関守の宿を水鶏に問はうもの
何云宛真蹟書簡
白河市の
聯芳寺
に句碑がある。
何云の句
覆かれて角くむ筆の蘆辺哉
『稲莚』
明和8年(1771年)6月5日、諸九尼は須賀川に着いた。
日ぐれの比須賀川のむま屋につく。徳善院のもとを尋けるにせちにとゞめられて、蓑笠の雫をはらひけり。
『秋風記』
寛政3年(1791年)6月2日、鶴田卓池は須賀川に泊まっている。
壱り十一丁郡山 廿三丁日出山 弐り
須ヶ川 宿柳屋吉右ヱ門
『奥羽記行』
(自筆稿本)
『奥の細道』
〜東北〜
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください