このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

今年の旅日記

観音寺〜四国霊場69番札所〜
indexにもどる

観音寺市八幡町に 観音寺 (HP)がある。

四国霊場 69番札所観音寺

 69番札所の観音寺は、七宝山と号する真言宗寺院で、日証上人が琴弾八幡宮の別当寺として建立したことに始まり、のちに弘法大師が観音像を刻んで諸堂を整えたと伝える。金堂は重要文化財で、室町時代の建立。

仁王門


68番神惠院大師堂


69番観音寺大師堂


薬師堂


観音寺本堂


真言宗 大覚寺派の寺である。

 大宝3年(703年)、鎮西宇佐の宮( 宇佐神宮 )より八幡大菩薩が降臨され、海の彼方には神船が琴の音と共に現れた。日證上人は里人と共に神船と琴を引き上げて、山頂に 琴弾八幡宮 を祀り、神宮寺を建立。

 大同2年(807年)、弘法大師が山号を七宝山、寺号を観音寺と改め、神恵院を八幡宮の別当にあてられた。

今年の旅日記 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください