このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

桃が岡公園〜芭蕉塚〜
indexにもどる

鹿児島市武岡の高台に 樟南高等学校 (HP)がある。

野球場裏手に桃が岡公園ある。

桃が岡公園由来

ここは昔、谷峰城と呼ばれた山城の跡である。鎌倉時代後期から南北朝時代(1300年代中頃)島津貞久と肝属兼重との合戦、島津貞久と鮫島彦次郎入道との合戦があった古戦場で、今も空堀や土塁が残っている。また、明治天皇に歌道御用掛として和歌を教えた八田知紀が、幕末しばらく庵を建てて住んでいたところでもある。八田知紀は1799年常盤の生まれで号は「桃岡」といった。大正3年八田知紀の業績を後世に残すために県知事渡辺千秋の文を加治木常樹(常盤学舎長)が謹書して、歌人たちがこの地に石碑を建立した。石碑の右には天保9年銘の芭蕉塚もある。江戸の昔からこの地は文人墨客の集う風雅な場所だった。八田知紀の号にちなんでこの地を「桃が岡」と呼ぶようになった。代表的な歌に「吉野山霞の奥はしらねども見ゆる限りは桜なりけり」

財団法人 自彊学舎

八田知紀先生幽栖之地


芭蕉塚


撓みてハ雪まつ竹の気しきかな

出典は「真跡自画賛」。

 元禄7年(1694年)5月、芭蕉は最後の西上の旅の途次、大井川の増水で島田に3日間足止めをくう。 塚本如舟 亭での自画賛。

天保9年(1838年)10月、建立。

「私の旅日記」 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください