このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2015年
〜
高橋公園
〜「横井小楠をめぐる維新群像」〜
熊本市中央区千葉城町に高橋公園がある。
高橋公園に「横井小楠をめぐる維新群像」があった。
左から坂本龍馬、勝海舟、横井小楠、松平春嶽、細川護久。
横井小楠 諱
(いみな)
は時在
(ときあり)
通称平四郎、幕末維新期の大思想家。横井家は細川藩士家禄150石の家で、小楠は文化6年(1809年)熊本城下の内坪井で生れた。藩校時習館に学び居寮長に推されて数年、江戸遊学を命ぜられて天下の俊秀と交わり活眼を開く。帰国後実学を主唱し、中級武士と惣庄屋層の支持を得る。
越前候松平春嶽
(しゅんがく)
に聘せられて福井藩にその経綸を実現し、後春嶽の幕府総裁職就任に当ってはその顧問として幕政改革に貢献、その間に勝海舟と相識り、坂本龍馬にも影響を与えた。文久3年帰国を命ぜられ士席を除かれて隠栖すること5年、明治元年経世の才を買われて新政府の参与に出仕、抱負の実現を図ったが、翌2年正月京の町で志半ばで凶刃に倒れた。明治3年熊本藩は実学派の改革を実現し、藩知事細川護久
(もりひさ)
大参事同護美
(もりよし)
の下に、藩士山田・嘉悦・内藤等及び惣庄屋層の徳富、竹崎・長野等による肥後の維新の到来を見た。
この群像は横井小楠の生誕190年、没後130年(1999年)を記念して翌2000年3月建立された。
嘉永6年(1853年)10月20日、
吉田松陰
は長崎へ赴く途中で横井小楠を訪ねている。
二十日 宮部鼎藏來る。伴ひて横井兵四郎を訪ふ。荻角兵衛も亦會す。
『長崎紀行』
坂本龍馬の部分
坂本龍馬
は勝海舟の使いで2、3度「四時軒」を訪れ、客間で横井小楠と対面しているそうだ。
若い二人の娘が来て、写真を撮っていった。
中国語だった。
谷干城の像もあった。
谷干城
天保8年(1837年)土佐藩士の家に生まれ、戊辰戦争に参戦して功績があった。明治5年(1872年)陸軍少将となり、6年から暫く
熊本鎮台
司令長官となり、神風連の変後、再び熊本鎮台司令長官となり、西南戦争に際しては籠城策をとり、52日間にわたる薩軍の猛攻に堪えて勇名を馳せた。のち貴族院議員となり、同44年(1911年)に没した。
この銅像は、昭和12年(1937年)に西南戦争60年を記念して建設されたが、第二次世界大戦中に金属提供され、昭和44年(1969年)に明治100年を記念して再建された。
朝倉文夫
の作品である。
熊本市
私の旅日記
〜
2015年
〜に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください