このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2004年

安楽寺〜八角三重塔〜

indexにもどるindexにもどる

別所温泉 臨泉楼柏屋別荘」 から 安楽寺(HP) へ。


安楽寺は 曹洞宗 の寺である。

安楽寺に国宝の八角三重塔がある。

去年の夏 にも訪れたが、季節が変わると、趣も変わるかもしれない。

杉木立の中の石段を登ると、山門。


山門を潜ると、鐘楼がある。


本堂の所で拝観料100円を払う。

本堂の脇から石段を登ると、窪田空穂(1877−1967)の歌碑がある。


老の眼に観る日のありぬ別所なる唐風八角三重塔

窪田空穂 は昭和39年(1964)夏、安楽寺の国宝三重塔を詠んだ。

さらに行くと、島木赤彦(1876−1926)の歌碑がある。


山かげに松の花粉ぞこぼれけるここに古りにしみ佛の像

歌碑に人の姿が映っている。

島木赤彦 は大正12年の春、別所温泉に遊び、この歌を詠んだ。

最後に石段を登って、八角三重塔。

国宝八角三重塔


昭和27年(1952年)3月29日、長野県で最初の 国宝 に指定された。

 「四重塔に見える。」と言っている人がいたので、「一番下は裳階(もこし)だと書いてある。」と教えてあげた。

建立年代は鎌倉末期または室町初期。

 建築様式は禅宗様(鎌倉時代に宋から禅宗に伴って伝来した様式で唐様ともいう)八角三重塔で、初重に裳階(もこし)(ひさしまたは霜よけの類)をつけた珍しい形式であるうえに細部もまた、禅宗様の形式からなり類例が少ない。

北向観音堂 へ。

「私の旅日記」2004年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください