このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

昔の旅日記

車山高原〜赤花下野(あかばなしもつけ)
indexにもどる

 天気が良ければ白馬に行こうと思ったが、天気予報では曇。霧ヶ峰は少しは晴れ間がありそうだ。 「笹屋ホテル」 で車山高原展望リフトの割引券をもらって霧ヶ峰に行く。

戸倉上山田温泉から国道18号を行く。


 道が混んでいるので、県道77号長野上田線に入る。県道77号長野上田線は空いていたが、所々で工事をしていた。

上田で県道65号上田丸子線に入る。

国道254号から国道152号(大門街道)へ。

大門峠(標高1,441m)を越え、ビーナスラインで 車山高原(HP) へ。


昭和42年(1967年)9月19日、 富安風生 はリフトで車山山頂に上る。

   リフトにて頂上に上る、車山展望

領布(ひれ)ふりて花野のリフト摺れちがふ

幼児を膝にす花野のリフトの父

『傘寿以後』

平成14年(2012年)2月、ビーナスラインは無料開放。

展望リフトで車山山頂に行く。

車山山頂(標高1,925m)


晴れ間がのぞいている。

 車山は霧ヶ峰の最高峰で、山頂からは360度のパノラマが広がっているはずだが、今年の夏は眺望がきかない。

松虫草(まつむしそう)が咲いていた。


伊吹防風(いぶきぼうふう)


車山山頂を下る。

坂道の途中に釣鐘人参(つりがねにんじん)


河原撫子(かわらなでしこ)


山で咲いても河原撫子。

蝶々深山(標高1,836m)に登るのは大変だ。

車山湿原を歩く。

伊吹虎の尾(いぶきとらのお)


赤花下野(あかばなしもつけ)


下野草(しもつけそう)は色が淡いので区別がつくというが、よくわからない。

吾木香(われもこう)の群生。


九蓋草(くがいそう)に蜻蛉(とんぼ)


日光黄菅を背景に伊吹虎の尾(いぶきとらのお)


弟切草(おとぎりそう)


一面に赤花下野(あかばなしもつけ)


白山風露(はくさんふうろ)


下野草(しもつけそう)を背景に野原薊(のはらあざみ)


吾木香(われもこう)に蜻蛉(とんぼ)


車山湿原を過ぎると、道は険しくなる。

小鬼百合(こおにゆり)


紅輪花(こうりんか)


信濃金梅(しなのきんばい)


沢渡から車山肩へ。

車山肩に若い自然観察指導員がいて、周辺の花を説明してくれた。

棕櫚草(しゅろそう)はユリ科の花


ユリ科の花は花弁が6枚なのだと言う。

蜻蛉(とんぼ)


丸い葉で、丸葉萩(まるばはぎ)


二枚の葉で、二葉萩(ふたばはぎ)


分かり易い説明だ。

二葉萩(ふたばはぎ)は一般に南天萩(なんてんはぎ)と言うらしい。

再び、吾木香(われもこう)に蜻蛉(とんぼ)


自然観察指導員は丁寧に説明してくれるが、雷が鳴り出して、雨が心配だ。

車山山頂に登るのは大変なので、車山中腹まで走るようにして下る。

スカイライナーで山麓まで下りると、雨が降り出した。

土砂降りである。

戸倉上山田温泉 に戻る。

「昔の旅日記」 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください