このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

石上神宮〜僧正遍昭の歌碑〜
indexにもどる

天理市布留町に 石上神宮 (HP)がある。


日本最古の神社の一つで、武門の棟梁たる物部氏の総氏神。

主祭神は布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)

延喜式内社 である。

「延喜式神名帳」の山辺郡十三座に「石上坐布留御魂神社」とある。

石上神宮楼門


文保2年(1318年)、建立。

重要文化財である。

摂社出雲建雄(いずもたけお)神社拝殿


延喜式内社 である。

元来は内山 永久寺 の鎮守住吉社の拝殿。

大正3年(1914年)、現在地に移築された。

国宝である。

石上神宮の南、山の辺の道沿いに僧正遍昭の歌碑があった。


さとはあれて人はふりにしやどなれや庭もまがきも秋ののらなる

出典は『古今和歌集』(巻第四、秋歌上)。

僧正遍昭は小倉百人一首の和歌で知られている。

天つ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ

昭和45年(1970年)9月15日、 水原秋桜子 は石上神宮を訪れている。

 奈良ホテルの新館を予約しておいてもらったのだが、まだ讃佛会のはじまるまでに時間があるので、石上神宮へ行く。今日は例祭の日だときいていたが、着いてみるとそれは午前中に済んだそうで、静かなものである。しばし境内を逍遥しているうちに、時刻が近づいたので 唐招提寺 へ行く。空がまた少し曇ってきて、良夜という好条件にはならぬらしい。

「日記抄」

   石上神宮 二句

法師蝉澄むや祭の布留の宮

栗鼠あそぶ今日を祭の布留の宮

『緑雲』

「私の旅日記」 のトップページへ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください